NetFlixで変なドラマが配信されていると言う事で見てみた。

その名も「ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」というドラマだ。

どうやら地上派配信のすぐ後にNetFlixでも配信されているみたい。昨今、地上派はドンドン見なくなっているので話題にならないドラマは完全にフィルターにかからなくなっている。

そんな中、FacebookのタイムラインでNetFlixのフィード(広告)を見て興味を持った。

NetFlixには加入してみるので見てみる。

見ている作品が偏っているのか、NetFlixで普通にこのドラマが表示される事がないので検索をせねばならなかった。

NetFlixはレコメンドが優れているって話だけど、どうにも興味をそそる映画とかドラマが表示されないのは困ったモノです。

どうやら、ブログが有名らしくてはじめは、本を出さないか?といったオファーがたくさん来たようだけど、改変や改悪の企画ばかりで受ける気がしなかったようで、そんな中、ファイナルファンタジーXIVないで直接担当になる人からアプローチがあって(ファイナルファンタジーXIVだったかはしっかり読まなかった。)ドラマ化へと至ったようです。

ファイナルファンタジーXIVについては既にゲームをやらなくなった身からするとそんな事もあるのね。

って感じだけど、制作に至る経緯が実際にこうした動きである事が面白いなと単純に思います。

ドラマの内容としては子供の頃は父親と話していたが父親が出世をしていく課程で全く家庭内で会話がなくなり、勝手に早期退職をしてきた父親と親子の会話を取り戻すために、子供の頃に買って貰ったファイナルファンタジーをプレゼントするって導入。

ファイナルファンタジーXIVの中でコミュニケーションをしてく課程で絆を取り戻すってちょっとハートフルな内容なんだけど、こうしたドラマは初めて見る気がする。

現実とゲームをうまくシュリンクさせて見せるドラマで、実際にファイナルファンタジーXIVの映像などをキャプチャーしてドラマに使用している。

撮影も苦労するだろうし、単純にドラマとして作られるだけでない体感って面でも面白い試みだと思う。

どこかで感想コメを見たけど、主人公が女性キャラを使っていて気持ち悪いって話もあったけど、ネットオカマではないけど、オンラインゲームには案外女性キャラの中の人は女ではなく男ってケースも多いように思う。

それがロールプレイってものだし、キモいって発想自体が古い気がするな~。

地上はだとMBS系列で放送されるみたい。東京は火曜の25時43分ってすげー中途半端。やっぱりNetFlixで見よう。

https://twitter.com/ff14_dol/status/855623588140916736



一番上へスクロールするボタンを有効または無効にする