ポプテピピックって摩訶不思議なアニメ

絵自体は知っていたけど、4コマ漫画で連載されていたのは知らなかった。

[blogcard url=https://mangalifewin.takeshobo.co.jp/rensai/popute/ title=ポプテピピック content=作風は主に時事ネタや、ブラックユーモア、風刺ギャグ、ナンセンス、スラップスティック、1980年代後半以降のアニメやゲーム、ドラマなどを元ネタとするパロディが見受けられるが、下ネタをあまり使っていないのが特徴。]

しかし、竹書房はアニメ化でかなり儲けている感じがする。

まんがライフWで原作は書かれていたようだけどアニメ化に当たっては原作無視で、あのテイストをアニメ化するとこうなるとは全く違った方向で作り手と出演者も暴れ回っている印象。

元は版元である竹書房をディスったりする作風なわけで、作品を色々な制作会社がネーム入りで作っているし、キャストも無駄に豪華な人が出ていたり

キャスト|TVアニメ「ポプテピピック」

だもんな。

作画というか制作会社のファンも声優ファンも楽しめる作品になっているわけだけど、

って具合に原作も原作ですらなくなる作品。

アニメイトの秋葉原店でお面を配布。

結果として

『ポプテピピック』お面配布、大混雑すぎて100枚ほど配ってから「本日の配布は中止」判断に。中止と聞いたみんなは、特に暴動もなく「クソイベントだな!」って中指を立て、「もしもしポリスメーン?」と叫んだ人の声で大爆笑。おかあさん、秋葉原は今日も平和です

なんて感じでお祭りになっている。

キングレコードもアニメラインをキングレコードに集約してから、なんとなく静かだなと思ったらこういった暴走するような作品が出てくるという様相をみると、まだまだ、日本のアニメ業界も捨てたものでもない。

公式トレーラーとかも遊んでいるしね

今年のヒット作として取り出されるのは、間違いない作品だよね。

問題作かな?

しかし、なんとなく思うのはこうした狂乱というかブームみたいなものってあっという間に広まって、終わるとそんな風もあったなと思うのかもしれない。

AmazonプライムでもHuluでもNetFlixでもニコ動でも配信されているみたいだしな。



一番上へスクロールするボタンを有効または無効にする