2016年の振り返り

今年は、不定期だけどBlogもはじめてマーケティングや解析などの実地のノウハウをためつつ、何がどういった形で自分の知識にアドオンされていくかを精査していた年だった。

そういった意味でも知見もたまったし、お手伝いをさせていただいているサービスなども稼働本格化してきているので、そうしたサポートも充実しつつ、さらに、自分のサービスもスタートできるよう準備は完遂できたので、それを稼働状態に持って行きサービス化していきたいと考えている。

学習系サービス:KoeCollege (コエカレ)これについては、今はBlogでFAQになり得たりAIサポートの知見蓄積にもつながるような、知識を集約していく作業は継続しつつ、実際にノウハウを販売して貰うパートナーを増やして、実際に販売までこぎ着けたい。

稼働して見ないと不具合や問題点なども見えづらくなっているので、そうした面でもこれ以上は稼働しないとわからない。

まあまあ、反応のあった記事

選択肢を用意して多様な活用方法を提供しよう

なんかもあるしこうしたマーケティング知識やサービスについての知識などはこちらのコエカレのBlogに集約をしていきたい。

2017年の目標

取り合えず、このサイトの役割自体はまた考え直さないとなと。

Webの知識や記事内容ももっと簡単なものにして、自分の面白いと思ったモノを中心にして簡単な記事と動画などで構成するようにしてちょっとしたメディアスクラップ的に使おうかと。

収集したノウハウなどって自分のメディアでないとクリップしてもみるときに探しづらかったりするから。

ということと、前述したサービスとしてのコエカレをサービスインすると言う事。

コレが出来て初めてスタートしたという感じだしな。

以前いた、業界も実際には自分たちは知識やノウハウを提供していると言っていましたが、内容はひどいもので所詮素人知識であったり、儲け中心主義を取った儲けるためのセミナー(儲かるのは主催者周辺だけ)と言うね。

そうした無意味なサービスで世になにも貢献することなく、売り上げだけあるってのは目指すところではないわけだから、そうしたモノをもう少し自浄作用の働く本来的な学習を元にしたサービスにシステム上は出来たわけだから、自分の培っている知識や知見はそこにつぎ込みたいなと。

まあ、事始めとしてはそのくらいかな~。

本年も本ブログをご愛顧いただきましてありがとうございます。



一番上へスクロールするボタンを有効または無効にする