清水エスパルス 昨日の試合は、ちょっと駄目すぎたので誰も見てないしもう一回記事か

最近の3試合は、とても褒められたものでなく確かに降格がかかっているので慎重に入って、まず守備を固めてから攻撃に転じるという対応をしていく展開で、ここ数試合は成功してきた。

と言っても、引き分けで良いという闘いで、その前は攻めに行くことで負けが込み、相手に複数得点を献上してしまった事で、守備としてもチームとしても自信を失墜してしまった。

その状況をなんとか覆すために、引き分けで守備に安定感をもたらして、後は点を取れば勝てるという後ろの自信を取り戻させるというのも理解は出来る。

しかし、それが3週の中断期間を経て、リセットされてしまった。

その状況で、同じ入りで相手に合わせて耐えてから引き分けを狙いつつ得点をと言う戦術では、今年エスパルスと共に昇格してきたコンサドーレ札幌には通じなかったわけだ。

それはJ2での闘いでも同じで、J2のときにも最後まで勝ちきれない相手ということで苦戦を強いられてきたのがエスパルスの現状。

つまり、良く知っている相手だったら、そのウィークポイントを突いて勢いで圧倒しようとしてくる。

それに耐えうるだけの守備が今のエスパルスにできるか?と言うことで考えてみれば、先日 土曜の試合の入りは最悪と言える。

ゲームを振り返ってみる

フォーメーションは4-4-2。金子と北川が2トップを組む。河井は負傷から復帰後初のホーム戦出場となる。右サイドバックには清水が入る。鄭大世と鎌田はベンチスタート。チアゴアウベスはベンチを外れる。

チアゴは、事前に怪我をしたという情報もあったがクラブからの発表は特段なく、この辺りは相手に出るのか出ないのかの駆け引きで出なかったことで怪我をしているという情報が正しかったのかも知れない。

この辺りは、次節でメンバーに入っているのか?と言うことでわかってくるだろうが、19日に行われた練習試合には出場していない事を見ると怪我をしたのだろう。

10分までの動きを見てみると

前半2分 札幌 キッカーの福森がクロスを供給するが、GKにパンチングでクリアされてしまう
前半3分 札幌 左サイドで細かくパスをつなぎ、石川がクロスを供給する。ジェイがボレーで合わせるが、GKに防がれてしまう
前半6分 札幌 石川が左サイドの敵陣中央でパスを受け、縦へ突破を試みるが、DFに防がれてしまう
前半6分 札幌 ジェイが左サイドの敵陣深くからクロスを供給する。味方が触れるも、DFに防がれてしまう
前半7分 札幌 福森が左サイドの敵陣中央からクロスを供給するが、GKに防がれてしまう
前半8分 札幌 石川が左サイドの敵陣中央から高い弾道のクロスを供給する。ファーサイドで兵藤が折り返そうとするが、DFに防がれてしまう
前半10分 札幌 チャナティップがペナルティエリア手前の右からゴール前へふわりと浮かせたパスを送るが、味方に合わず、相手に処理されてしまう
前半11分 札幌 GOOOOOAL!!荒野がペナルティエリア手前でボールをキープし、左サイドのスペースへパスを送る。走り込んだ石川はダイレクトでクロスを供給する。ファーサイドでジェイが打点の高いヘディングシュートを放つと、ボールはゴールに吸い込まれて先制点を獲得

と言ったように、コンサドーレ札幌に押し込まれボールをキープ出来ず、単純にはじき返すがそのボールを拾われてしまい結局得点を奪われてしまう。

選手たちも監督もウィークポイントであるという攻撃は、基本、アーリークロスで逆サイドに振り、ボールの出し入れを繰り返されて、最後には2列目から飛び込んできたジェイに決められてしまう。

これは、ウィークポイントと言うよりも誰が誰をマークして、という守備の受け渡しという基本が出来てないから起こってしまう状況の様に思う。

本来、こうしたウィークポイントというのものは、長いシーズンを通じて選手を適切に補強したり相手の特徴にあわせて守備を構築することで補うべき点ではないだろうか?

とすれば、選手起用で

こういった形でスタートしているけど、本来こうした構成で入って良いのか?という点が問題になる。

中断でリセットされていると言うことで、清水を使うアドバンテージがあるのか??という点が大いに気になり、清水が実際に良かったのは前節のFC東京戦であり、あのときには台風を絡めた大雨でありあの試合で良かったと言うことが本当に、価値があるのか?という点が問題だ。

確かに、先日の試合でも良い上がりやクロスを入れていたが、その活動の時間は限定的であり、鎌田と松原の両サイドのビルドアップをしている試合の方が、左右の攻撃のバランスも良かったように思う。

と言うことをおいても、先日の試合で鎌田を控えに回して清水を先発させた理由が不可解と言ってもはばからないと思う。

FBのコミュでは、二見を本職ではないセンターバックで使うのはどうかと言う問いかけがあるが、本来、清水はイメージとしては松原のバックアップという位置か、白崎のバックアップという存在なんのだろうが、それ右で使う理由と狙いが良くわからない。



一番上へスクロールするボタンを有効または無効にする