そんな事件というか話題になった事もしらなかったけど、なんだかそうした不正操作では?なんて話があったよう。

ネタ元を調べるのもばからしい顛末なので記事がみつかったので経緯はそちらで確認くださいな。

[blogcard url=https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1702/16/news126.html]

サッカーの試合結果をランダムで予想するスポーツくじ「BIG」で、14試合×5口分の予想結果が、2回続けてまったく同じだった――という画像が話題になっています。14試合×5口分の予想結果が2回続けて同じになる可能性は極めて低く、システムに何らかの不具合があったとみられています。また、一部では「不正操作なのでは」というウワサも。

経緯としては楽天のシステムでBIGを購入したらその購入した番号が5口購入で5口とも同じだったと言う話。

雑誌の方ではより詳細にくだんの事件というかBIGを購入した人がBIGの日本スポーツ振興センターに電突したようで、オペレーターからは偶然ですね。と言われています。

そんな話を読んで自分の購入履歴を見てみた。

しかし、重複している番号というものは一切見当たらず、そんな事が本当におきたのか?

ふかしでは?

なんて風にも思った。

まあ、確かにランダム抽出で番号を各代理店に渡してその組み合わせを窓口が販売する仕組みなので、胴元も不正をやろうと思えば出来るけど、それにはかなり精細なロジックで行わなければならないし、手数料で儲かっているし、そんなバックドア的な仕組みを作ってしまえばかなりリスクの高い仕組みとなってしまうのでわざわざ、ほっておいてもお金が入ってくる仕組みを壊してまで、そんな事をしないでしょ。

というのがわたしのパッと思った考え。

しかし、笑えたのはその5口が同じになる確率。

約25溝分の1(にじゅうごこうぶんのいち)という

一 、十、百、千、万、億、兆、京、垓、秭 、穣、、澗、正、載、極、恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数

兆の5つ上の値なわけ。

すげー。

そうしたら、雑誌の方に登場した専門家さんも胴元そんな労力をかけてシステムを壊す用な事をするメリットがないという風に言っています。

んで専門家さんの結論としては、BIGを購入した窓口が怪しいとのこと。

購入先は楽天TOTOサイトのよう。つまりここが窓口。

楽天銀行になってからは、楽天が嫌いだから解約した。

というか、楽天なら窓口で不正とかいった事ではなく、システム瑕疵とか平気でありそうだもんな。

窓口システムがTOTO側から受け取った番号を購入者に渡すのだけど、コレを何らかの事由で重複して発給してしまったのかも。

これだから・・・・。まあ、知人もいるし悪い事は言わないけど、口だけファーストペンギンだかな~。

サービスもシステムも後出しで、後に出したモノがたいしたことないと言うね。

おもろい会社である。

昔、自分が楽天銀行に口座をもっていた時にイーバンク時代か。

TOTOで3等が当たってやったーと思ったら同じく当選者が多すぎて、当選金が900円くらいだった。

そんな思い出がある。

今の、環境に変えてからはBIG6等が当たったくらいだったかな。

BIGと言っても6等はおして知るべし、雀の涙。

3千円くらいだったかな。

そんなわけで、きちんと当選金も払われるし、当選者もばらけて出ていたり、キャリーオーバーもきっちりされている事を考えると、益々。

胴元が、不正をやるわけないし、楽天の代行システムに何らかの不備があるのかな?

しかし、検索ワードでTOTO BIG予想を入れると予想とか出てくるけど番号選んで買うわけではないので、予想なんて無駄なんだけどな。

まあ、TOTOではある程度の確立があるから当たるかも知れんけど、そんなものに頼って勝手も面白くなしね。

ちなみに、何があっても清水エスパルスは勝ちにしています。

だから、一緒にBIGも買っている。

当たるといいな~。



一番上へスクロールするボタンを有効または無効にする