[vc_row full_width=”stretch_row_content_no_spaces”][vc_column][vc_row_inner][vc_column_inner]
2018年 不調同士の対戦 名古屋グランパス VS 清水エスパルス
[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_row_inner css=”.vc_custom_1524660157353{background-image: url(https://res.cloudinary.com/dlk0sruqb/image/upload/v1524660154/p6hi5nbxih4ymb8cpzot.jpg?id=18735) !important;background-position: center !important;background-repeat: no-repeat !important;background-size: cover !important;}”][vc_column_inner]
J1 第10節
- キックオフ:
- 4/25(水)19:00
- 試合会場:
- パロマ瑞穂スタジアム9774人
- 主審:
- 西村 雄一
1 | 0 | 前半 | 1 | 3 |
1 | 後半 | 2 |
7 | 試合後勝点 | 12 |
2018/04/25 マッチレビュー
ウィークデイの開催ということで、心配を引きずっての試合になるかと思ったが、清水エスパルスと名古屋グランパスの試合はその不安を払拭してくれた見事のな出来の試合だった。
相手は、同じく開幕ダッシュに成功して、そこから失速をしていった名古屋だ。
選手層としてもジョーといった注目の選手から新顔の外国人選手までとタレントはそろっているし、いぶし銀の采配をする風間八広監督という一見強力な布陣で固めているチーム。
ただ、実際には新造のチームであり連携や、戦術の浸透など、かなり難があるように見える。
そういった意味では、エスパルスのように踏ん張ってきたと言うよりも、メッキが剥がれた昨年の神戸のようなチーム状況なのかもしれない。
降格候補というわけではないが、まだ、チームとしの完成度が低いという、その点はエスパルスも同じではあるが戦術の引き継ぎや昨年からの積み上げ+を生かすだけなのと、根底からの作り直しという意味ではかなり分が名古屋に悪いと言える。
特に、1点目などは北川がやっとやってくれたというプレーで、今まではどこにいるかわからないような試合が続いていたけど、今日は要所要所に顔をきちんと出して、攻撃に関与してプレーをしていた。
1点目:そんな中で、きっちりホーシャの動きを見て得点を決めてくれたファインプレーだった。
清水先制!北川航也のゴールはこちら!!
名古屋0-1清水#grampus #spulse#DAZN #Jリーグ pic.twitter.com/Ke1OO6BKtA— 大橋広基 3/31清水-湘南 (@fctokisu_39) April 25, 2018
2点目:石毛がようやく決められたロングシュートと言う事で素晴らしい得点。
70分、清水、石毛秀樹がゴール!
今シーズン初ゴール!
名古屋0-2清水#grampus #spulse#DAZN #Jリーグ pic.twitter.com/sz4fGES82F— 大橋広基 3/31清水-湘南 (@fctokisu_39) April 25, 2018
調子のよい時の得点パターンにはこういったロングシュートは大切だ。
さらには、名古屋に決められた直後にチョン・テセが冷静にアシストした金子のゴール
86分、清水、金子翔太がゴール!
今季5点目!
鄭大世も見事!#grampus #spulse#DAZN #Jリーグ pic.twitter.com/nZfm9KcaYj— 大橋広基 3/31清水-湘南 (@fctokisu_39) April 25, 2018
というプレーで取り返している。
相手が調子が悪く見ていてもプレーのリズムもなく、怖い攻めというのは後半開始15分くらいまでで、そこから清水が普段発揮しないポゼッションを相手のゴール前で展開でき、ボール回しでゴールを伺う事も出来た。
※ただし、この時には我慢仕切れなく浮き球を出してしまい、結局跳ね返されて追い切れなくなりミスをしてしまった。
浮き球でというなら、きっちりと逆サイドまで振ったときにどちらかのサイドでも縦に切れ込んで、中に早いクロスを入れて跳ね返されるなら良いが、あの中央苦し紛れの浮き球で裏を狙ってから中央に跳ね返されてカウンターを食らう流れというのはよろしくない。
これは昨年食らいまくったカウンターパターンだしね。
最後はチョン・テセの冷静さの光るなぜかチーム得点王になっている金子のゴールを見るにやっぱり金子はFWと言うよりもMFな選手なんだよね。
アウェーしか勝てないのは問題だけど次週の柏戦も緊張感を高めて闘い勝ってほしい。[/vc_column_text]
極めて個人的な感想 採点表
ポジション | 選手名 | 評価点 |
GK | 六反 勇治 | 6.5 |
DF | ファン ソッコ | 6.5 |
DF | 松原 后 | 6 |
DF | 二見 宏志 | 6.5 |
DF | 飯田 貴敬 | 6 |
DMF | 竹内 涼 | 6.5 |
DMF | 河井 陽介 | 6.5 |
SMF | 石毛 秀樹 | 7 |
SMF | 金子 翔太 | 7 |
FW | クリスラン | 6 |
FW | 北川 航也 | 7.5 |
交代選手
ポジション | 交代選手名 | 評価点 |
MF | ミッチェル デューク | 5 |
FW | 鄭 大世 | 7 |
DF | 立田 悠悟 | 5 |
監督 | ヤン・ヨンソン | 6 |
主審 | 窪田 陽輔 | 5.5 |
[/vc_column_text]
サポの話題
基本は、ここまでの連敗を払拭するような勝利で素直にみんな喜んでいる。
今は終わりよければすべてよし的な感じですが、中2日という超過密日程で次の試合があると言う事で、ホント、ワールドカップまで気を抜けないし、ワールドカップ期間の中断期間にどれだけの調整ができるのか、必要な要素や足りないところ、能力の確認をおこなっていただき切れ目のない備えをしてほしいものです。[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][/vc_tta_section][vc_tta_section title=”メンバー” tab_id=”1519539289169-7ea21b5f-3a44″]
スターティングメンバー
名古屋グランパス
Pos | # | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 22 | ランゲラック | |
DF | 3 | 櫛引 一紀 | |
6 | 宮原 和也 | ||
36 | ホーシャ | ||
41 | 菅原 由勢 | ||
MF | 4 | 小林 裕紀 | |
9 | 長谷川 アーリアジャスール | ||
29 | 和泉 竜司 | 交代: 後半36分 | |
39 | 内田 健太 | 交代: 後半25分 | |
FW | 10 | ガブリエル シャビエル | |
11 | 佐藤 寿人 | 交代: 後半0分 |
清水エスパルス
Pos | # | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 13 | 六反 勇治 | |
DF | 3 | ファン ソッコ | |
25 | 松原 后 | ||
26 | 二見 宏志 | ||
27 | 飯田 貴敬 | 交代: 後半44分 | |
MF | 6 | 竹内 涼 | |
17 | 河井 陽介 | ||
29 | 石毛 秀樹 | ||
30 | 金子 翔太 | ||
FW | 20 | クリスラン | 交代: 後半36分 |
23 | 北川 航也 | 交代: 後半31分 |
試合経過
前半44分0 – 1 | 得点:北川 航也 | |
---|---|---|
佐藤 寿人>ジョー | 後半0分 | |
内田 健太>秋山 陽介 | 後半25分0 – 2 | 得点:石毛 秀樹 |
後半31分 | 北川 航也>ミッチェル デューク | |
和泉 竜司>押谷 祐樹 | 後半36分 | クリスラン>鄭 大世 |
得点:ホーシャ | 後半37分1 – 2 | |
後半41分1 – 3 | 得点:金子 翔太 | |
後半44分 | 飯田 貴敬>立田 悠悟 |
スタッツ
50% | ボール支配率 | 50% |
---|---|---|
12 | シュート | 8 |
7 | 枠内シュート | 5 |
2 | オフサイド | 3 |
15 | フリーキック | 12 |
4 | コーナーキック | 2 |
0 | ペナルティキック | 0 |
| 警告・退場 |
|
順位 | チーム名 | 勝点 | 試合数 | 勝数 | 引分数 | 敗数 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | サンフレッチェ広島 | 25 | 9 | 8 | 1 | 0 | 12 | 2 | 10 |
2 | FC東京 | 16 | 9 | 5 | 1 | 3 | 13 | 10 | 3 |
3 | 川崎フロンターレ | 15 | 9 | 4 | 3 | 2 | 13 | 6 | 7 |
4 | 北海道コンサドーレ札幌 | 15 | 9 | 4 | 3 | 2 | 12 | 9 | 3 |
5 | セレッソ大阪 | 15 | 9 | 4 | 3 | 2 | 12 | 11 | 1 |
6 | ベガルタ仙台 | 15 | 9 | 4 | 3 | 2 | 8 | 8 | 0 |
7 | ヴィッセル神戸 | 14 | 9 | 4 | 2 | 3 | 15 | 12 | 3 |
8 | ジュビロ磐田 | 14 | 9 | 4 | 2 | 3 | 8 | 7 | 1 |
9 | 浦和レッズ | 12 | 9 | 3 | 3 | 3 | 10 | 10 | 0 |
10 | 柏レイソル | 11 | 8 | 3 | 2 | 3 | 10 | 9 | 1 |
11 | 鹿島アントラーズ | 11 | 9 | 3 | 2 | 4 | 7 | 9 | -2 |
12 | 清水エスパルス | 9 | 9 | 2 | 3 | 4 | 9 | 9 | 0 |
13 | 湘南ベルマーレ | 9 | 9 | 2 | 3 | 4 | 10 | 13 | -3 |
14 | 横浜F・マリノス | 9 | 9 | 2 | 3 | 4 | 11 | 15 | -4 |
15 | V・ファーレン長崎 | 8 | 8 | 2 | 2 | 4 | 11 | 13 | -2 |
16 | サガン鳥栖 | 8 | 9 | 2 | 2 | 5 | 10 | 13 | -3 |
17 | ガンバ大阪 | 7 | 9 | 2 | 1 | 6 | 9 | 15 | -6 |
18 | 名古屋グランパス | 7 | 9 | 2 | 1 | 6 | 8 | 17 | -9 |