[vc_row full_width=”stretch_row_content_no_spaces”][vc_column][vc_row_inner][vc_column_inner]

2018年 湘南ベルマーレ VS 清水エスパルス 下位と分けるけど・・・

[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_row_inner css=”.vc_custom_1541162441473{background-image: url(https://recword.com/wp-content/uploads/2018/11/6_files-20181102-0.jpg?id=19166) !important;background-position: center !important;background-repeat: no-repeat !important;background-size: cover !important;}”][vc_column_inner]

J1 第31節

キックオフ:
11/2(金)19:00
試合会場:
Shonan BMW スタジアム平塚14354人
主審:
家本 政明
湘南ベルマーレ
00前半00
0後半0
試合終了
37試合後勝点44
清水エスパルス

2018年11月02日 マッチレビュー

心配していた通りの展開になってしまった。

ある種、残留争いからは抜け出て上を伺うという位置まで上がったきたわけだけど、これは調子を上げていく中での勝ち星を獲ってきた戦いなので、そうなると、中断といった時間が有効に働くかと言うと、そうはならずゲーム感が狂ってしまった結果だった。

サッカーというのはある意味、調子というもの大切で勢いがその調子を上向かせてくれるわけだかけど、ヨンソン監督が退席処分になった事から踏まえても、あまり、よいリズムでゲームが出来ていなかった。

原因としては、いつもボールを奪取するエリアで相手にボールを運ばれてしまい、パスを選択させることが出来なかったからだろう。

2018年 湘南ベルマーレ VS 清水エスパルス 下位と分けるけど・・・-2まあ、そういった意味で、本来ボールを奪う位置を前か後ろに設定し直す必要があるけれど、ベルマーレのようなプッシュしてトライを連続してくるようなチームの場合は、相手の陣地でボールを獲りに行かなくてはならない。

けれど、結局、今日はそれが出来なかったわけだけど、まあ、パターンとして守備的に行く3バックの3ー6ー1か、3ー5ー2といった形でゲームをクローズド出来た。

それは褒めても良い試合だったのかもしれない。

2018-11-02 の試合でやられた場所
2018-11-02の試合でやられた場所で左サイドの高山に当てられるので、奪いどころがずれた

上の図でもわかるのだけど、中央が一番の奪うポイントでFWがトライをしてボランチをサイドハーフが中へ絞ってボールを奪うケースが多いのだけど、今日は相手がまず、高山に当てて縦への突破と中では岡本などがボールを引き出していたわけで、そうなるとボールサイドに守備が偏るのでいつも取りに行くところにボールが来なかったわけだ。

いつもであれば、FWがトライをして中へボールを出される事が多かったけど、今日は、ボランチにボールを当てるのではなくサイドへボールを当ててドリブルで突破していくので、良い守備というモノが出来なかった。

残念だ。

昨年は、こうした押し込まれる展開になると、我慢仕切れなくなり結局ゴールを奪われてしまう展開だったけど、それをフレイレとファン・ソッコという2枚看板に立田が入る事でハイタワー型のセンターバック陣になるので、実は3バックになってもいい形だ。

家本主審は、選手がファウルだと思っても流したりするシーンが多いので、エスパルスも金子のプレイで助けられたけど、削りやボディコンタクト、ディフェンスへの強引な寄せといった展開の中で、プレイを途切れさせないというのは大事だけど、一息つきたい展開の時にも笛を吹いてくれないので、もう、家本主審の試合ではファウルを期待してはいけないのだと思う。

まあ、守備から始まるというプレースタイルを考えると今日はボールの奪いどころを潰されてしまったので、そりゃ良い展開出来るはずはないってのは明白なんだろう。

ヨンソン監督が退席になったので篠田コーチが表に登場。

珍しい。シーンが見られたのは良かった?のかね。。。[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][/vc_tta_section][vc_tta_section title=”メンバー” tab_id=”1519539289169-7ea21b5f-3a44″]

スターティングメンバー

湘南ベルマーレ

Pos#選手名交代
GK1秋元 陽太
DF8大野 和成
13山根 視来
20坂 圭祐
MF2菊地 俊介
23高山 薫交代:
後半16分
34金子 大毅
36岡本 拓也
FW26山口 和樹交代:
後半26分
38山崎 凌吾
50小川 慶治朗交代:
後半34分

清水エスパルス

Pos#選手名交代
GK13六反 勇治
DF3ファン ソッコ
4フレイレ
25松原 后
28立田 悠悟
MF6竹内 涼
10白崎 凌兵
17河井 陽介交代:
後半39分
30金子 翔太交代:
後半0分
FW23北川 航也交代:
後半45分
49ドウグラス

ベンチ入り選手

湘南ベルマーレ

Pos#選手名交代
GK21富居 大樹
DF29杉岡 大暉交代:
後半16分
MF6石川 俊輝交代:
後半26分
10秋野 央樹
FW7梅崎 司交代:
後半34分
15野田 隆之介
32新井 光

清水エスパルス

Pos#選手名交代
GK1西部 洋平
DF26二見 宏志
32水谷 拓磨
MF11村田 和哉交代:
後半0分
29石毛 秀樹交代:
後半39分
FW9鄭 大世交代:
後半45分
19ミッチェル デューク

試合経過

後半0分金子 翔太>村田 和哉
高山 薫>杉岡 大暉後半16分
警告:金子 大毅後半20分
山口 和樹>石川 俊輝後半26分
小川 慶治朗>梅崎 司後半34分
後半39分河井 陽介>石毛 秀樹
後半45分北川 航也>鄭 大世

スタッツ

56%ボール支配率44%
20シュート6
10枠内シュート4
2オフサイド1
11フリーキック12
10コーナーキック2
0ペナルティキック0
警告
1
退場
0
警告・退場
警告
0
退場
0
順位チーム名勝点試合数勝数引分数敗数得点失点得失点差
1川崎フロンターレ60301866492425
2サンフレッチェ広島56301758422715
3鹿島アントラーズ49311471044377
4北海道コンサドーレ札幌483013984244-2
5FC東京46301371036297
6浦和レッズ45301299443113
7清水エスパルス44311351347416
8セレッソ大阪44301111835323
9ベガルタ仙台4230126124147-6
10ガンバ大阪3930116133340-7
11横浜F・マリノス38301151453512
12湘南ベルマーレ3731910123439-5
13ヴィッセル神戸3730107133746-9
14ジュビロ磐田3730910113142-11
15名古屋グランパス3429104154652-6
16サガン鳥栖333089132633-7
17柏レイソル3330103173846-8
18V・ファーレン長崎293085173451-17


一番上へスクロールするボタンを有効または無効にする