J1 第16節
- キックオフ:
- 6/22(土)19:00
- 試合会場:
- パロマ瑞穂スタジアム
1 | 0 | 前半 | 0 | 2 |
1 | 後半 | 2 |
25 | 試合後勝点 | 19 |
2019年06月22日 マッチレビュー
今日は、名古屋グランパスがこれまでポジションを修練してきた形で力強い駒をそろえて強いと言われるようになったチームの形に対することになったけど、清水エスパルスとしては篠田監督に代わってからは、5戦負けなしの3勝2分という力強さを取り戻してきた。
試合の序盤から中盤までは、名古屋ペースで進み、合間を縫って金子とドウグラスが一回づつチャンスを作るのが関の山だったが、それでも清水エスパルスとしては、これは折り込み済みの展開で、今までは序盤からこの中盤までで得点を決められてしまっていた。
しかし、それを克服するためのフォーメーションの変更で4-2-3-1という形。
これは中盤を厚くすると言う形になるので、しっかり守りつつ前の数枚で攻撃をするカウンター重視の形だ。
これはある種4-4-2よりより守備的な形なわけで、ヘナトが入ってより強化された。
このあたりは、六平がそれまで勤めていたことを考えるとかなりこなれてきた。
そして、これは篠田監督がきちんと選手の起用と特徴を考えた結果だろう。
それまで3-6-1や4-4-2という形はサイドがどんどん上がってと言うことで、松原・エウシーニョを生かすと言うことを目算していたわけだけど、北川の合流の遅れとドウグラスの病欠と不調により崩壊した。
その後は、一進一退でドウグラスが戻ってくるまでの辛抱だった。
そして、ちょうど成績不振により篠田監督に交代になってから復調したドウグラスの活躍も相まって、新戦術がフィットしたわけだ。
4-2-3-1はまさにドウグラスを頼りにしたカウンター重視の攻撃で前半を乗り切り、試合の途中で4-1-4-1と守備を一枚削って飛び出す選手を増やすという攻撃。
サイドもMFがよりワイドになるので、サイドにボールが流れても3枚が常に攻撃に絡み、後ろから飛び込む選手も入ってくることで5枚で攻撃出来るし、一回目の攻撃の後も前でセカンドボールを拾えるチャンスが増えるのでこの攻撃的な布陣が機能する。
一方守備をおざなりにするのではなく、ヘナトとその前で言えば六平が残ってアンカーの位置でバイタルエリアをケアしているので、相手に攻められても一歩目を遅らせることもでき、さらには4枚が戻ってこれるので囲み安いという面もある。
このあたりはリーグの序盤戦では見れない展開で、昨年もドウグラスが加入してからの好調はこの形に近いような動きになっていた。(もっとも昨年はもっと深い位置でのケアだったのでソッコかフレイレが前に出てケアをしていた)
昨年の形はリスクが大きすぎるので、それをより改良して前目でケアできる形にしたのがこの4-1-4-1なんだと今日の試合で実感。
また、後半のタイミングを見てのこのシステムチェンジは攻め疲れで足が止まるという状況を回避することも出来るので今日のような試合運びになるとより効果を発揮する。
もっとも攻めへの偏重もあるので、アンカーを超えてボールが配球された場合は、とたんにピンチにもなるし、今日の失点のように関係ないようなパワープレーでゴラッソを決められてしまうとどうにも出来ない。
このあたりは、きちんとデュエルをして攻め負けないと言うことが大事で、今日の失点は松原がジョーに攻め負けて倒れたシーンで軍配が上がっていた感覚はある。
しかし、値千金のゴールを西澤が決めてくれたので、結果といして最良の勝ち点3をとることが出来た。

西澤はそれまで正直消えていた場面も多く、篠田監督もそう言っていたけど、それを目をつぶって値千金のゴールと言って良いだろう。
なんにしても下位の混戦は引き続きあるので、きちんと勝ち点を積み上げていくことが大切で、残留争いではなく中位確定の戦いを早くしておこぼれでアジアカップの出場権まで上がれればうれしいと言うのが今の実力だし、ドウグラスとヘナトが居れば確実にそこに近づいていける。
また、二見の代わりも気になるところで立田がそこに入れるか?と言う面もあることを考えれば、ヴァンデルソンが早くなじんでほしいし、DFは確かになじむまで時間はかかるので、フレイレの例もあることを考えると長期で考えてほしい。
しかし、岡崎がJに戻るならエスパルスに帰ってきてほしいとか、他のチームの元エスパルス選手をとってほしいとかそんな使えない、使われていない選手を獲るのではなく、長期で役立つか穴埋めが出来るユーティリティの高い選手が必要に思うし、外国籍のGKはいらないけどGKはちょっとは考えても良いかも。
スターティングメンバー
名古屋グランパス
Pos | # | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 1 | ランゲラック | |
DF | 6 | 宮原 和也 | |
17 | 丸山 祐市 | ||
20 | 中谷 進之介 | ||
23 | 吉田 豊 | ||
MF | 2 | 米本 拓司 | |
8 | ジョアン シミッチ | ||
10 | ガブリエル シャビエル | 交代: 後半31分 | |
11 | マテウス | 交代: 後半26分 | |
FW | 7 | ジョー | |
9 | 長谷川 アーリアジャスール | 交代: 後半18分 |
清水エスパルス
Pos | # | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 1 | 西部 洋平 | |
DF | 3 | ファン ソッコ | |
18 | エウシーニョ | ||
25 | 松原 后 | ||
26 | 二見 宏志 | ||
MF | 6 | 竹内 涼 | 交代: 後半29分 |
16 | 西澤 健太 | ||
22 | ヘナト アウグスト | ||
30 | 金子 翔太 | 交代: 後半15分 | |
FW | 23 | 北川 航也 | |
49 | ドウグラス | 交代: 後半41分 |
ベンチ入り選手
名古屋グランパス
Pos | # | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 16 | 武田 洋平 | |
DF | 3 | 櫛引 一紀 | |
MF | 4 | 小林 裕紀 | |
29 | 和泉 竜司 | 交代: 後半26分 | |
FW | 25 | 前田 直輝 | 交代: 後半18分 |
27 | 相馬 勇紀 | ||
32 | 赤崎 秀平 | 交代: 後半31分 |
清水エスパルス
Pos | # | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 21 | 高木和 徹 | |
DF | 5 | 鎌田 翔雅 | |
27 | 飯田 貴敬 | ||
MF | 7 | 六平 光成 | 交代: 後半15分 |
17 | 河井 陽介 | 交代: 後半29分 | |
34 | 滝 裕太 | ||
FW | 20 | 中村 慶太 | 交代: 後半41分 |
監督
名古屋グランパス
風間 八宏 |
清水エスパルス
篠田 善之 |
試合経過
前半3分 | 警告:二見 宏志 | |
---|---|---|
後半2分 | 警告:ヘナト アウグスト | |
後半15分 | 金子 翔太>六平 光成 | |
長谷川 アーリアジャスール>前田 直輝 | 後半18分 | |
後半23分0 – 1 | 得点:ドウグラス | |
マテウス>和泉 竜司 | 後半26分 | |
後半29分 | 竹内 涼>河井 陽介 | |
ガブリエル シャビエル>赤崎 秀平 | 後半31分 | |
後半41分 | ドウグラス>中村 慶太 | |
得点:前田 直輝 | 後半46分1 – 1 | |
後半50分1 – 2 | 得点:西澤 健太 |
チームスタッツ
64% | ボール支配率 | 36% |
---|---|---|
12 | シュート | 12 |
3 | 枠内シュート | 6 |
109.5km | 走行距離 | 109.5km |
151 | スプリント | 148 |
716(82%) | パス(成功率) | 260(63%) |
0 | オフサイド | 4 |
20 | フリーキック | 15 |
3 | コーナーキック | 3 |
0 | ペナルティキック | 0 |
| 警告・退場 |
|
順位 | チーム名 | 勝点 | 試合数 | 勝数 | 引分数 | 敗数 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | FC東京 | 33 | 15 | 10 | 3 | 2 | 21 | 8 | 13 |
2 | 横浜F・マリノス | 30 | 16 | 9 | 3 | 4 | 27 | 20 | 7 |
3 | 川崎フロンターレ | 28 | 15 | 7 | 7 | 1 | 22 | 10 | 12 |
4 | 鹿島アントラーズ | 27 | 15 | 8 | 3 | 4 | 24 | 13 | 11 |
5 | 北海道コンサドーレ札幌 | 27 | 16 | 8 | 3 | 5 | 22 | 19 | 3 |
6 | 大分トリニータ | 26 | 16 | 7 | 5 | 4 | 19 | 14 | 5 |
7 | 名古屋グランパス | 25 | 16 | 7 | 4 | 5 | 24 | 15 | 9 |
8 | サンフレッチェ広島 | 23 | 15 | 7 | 2 | 6 | 18 | 10 | 8 |
9 | セレッソ大阪 | 23 | 16 | 7 | 2 | 7 | 14 | 11 | 3 |
10 | 浦和レッズ | 21 | 15 | 6 | 3 | 6 | 13 | 19 | -6 |
11 | 清水エスパルス | 19 | 16 | 5 | 4 | 7 | 22 | 34 | -12 |
12 | ヴィッセル神戸 | 18 | 16 | 5 | 3 | 8 | 23 | 26 | -3 |
13 | ガンバ大阪 | 17 | 16 | 4 | 5 | 7 | 18 | 23 | -5 |
14 | 湘南ベルマーレ | 17 | 16 | 5 | 2 | 9 | 18 | 24 | -6 |
15 | ベガルタ仙台 | 16 | 15 | 5 | 1 | 9 | 18 | 24 | -6 |
16 | 松本山雅FC | 16 | 16 | 4 | 4 | 8 | 8 | 19 | -11 |
17 | ジュビロ磐田 | 14 | 16 | 3 | 5 | 8 | 11 | 18 | -7 |
18 | サガン鳥栖 | 13 | 16 | 4 | 1 | 11 | 8 | 23 | -15 |