2019年 清水エスパルス VS ガンバ大阪 ほろ苦いホーム開幕
J1 第2節
- キックオフ:
- 3/2(土)14:00
- 試合会場:
- IAIスタジアム日本平
2 | 1 | 前半 | 1 | 4 |
1 | 後半 | 3 |
1 | 試合後勝点 | 3 |
2019年03月02日 マッチレビュー
今シーズン初ホームということですが、今シーズンもホーム戦は難しい試合になりそうな悪寒。前半は良かっただけに後半の崩れについては、修正が必要だ。
フォーメーションを見てもそうなんだけど、3-4-2-1で入っているけど、実際には3-5-2のような戦い方になったのは戦前の時点で竹内がいないということで、六平の久々の先発と言う事もあったのかな。
この辺り、フォーメーションの習熟度をアップさせるために使い続ける必要は確かにあるだろうけど、柔軟なフォーメーションチェンジについては、まだまだ、練度が足りない。
DFラインもファンソッコを中に入れて、右に立田ということで、ビルドアップという点などで立田を右に出した方が飯田の動きは良かった気がするが、懐深くと言う事を考えるとこの点も不安定な形になってしまった。
そして、運動量のネック。ヴァンデルソンが2点目で、足を滑らせて奪われるというシーンから悪さが加速してしまったけど、ヴァンデルソンの能力云々ではなく、形を変えたりイージーなミスをしてしまった。これは、やはりなれないポジションで誰がドコにいるという空間把握の中で、抜け出されてしまった状態ではミスをしてしまう可能性は高まってしまう。
清水エスパルスの戦い方だと、相手に攻めさせて、そこからショートカウンターという約束事があるのだから、ミスが守備の上で起きてしまうのは負けを生み出してしまう状況というものを作ってしまう。
この辺り、モチベーションとしてヴァンデルソンが落ちてしまったのでリズムを復帰させてあげるために、フォローをしてあげる必要はある。
唯一良かったのは枠内シュートが前節より改善していると言う事だ。
この辺り、昨年の省エネしつつきちんと確実性の高い試合をするという形をつくれていたわけで、清水エスパルスとしては、まだ、駒がそろっていない状況を考えれば、怪我が大分癒えてきたエウシーニョや、残留が決定してリハビリ中のドウグラスが戻ってきてくれれば、心配のないチームだ。
まだまだ、長いリーグ戦、降格した時には、こうした負けが決まってしまったような試合では、維持の1点といったものもなかったけれど、それをフリーキックからとは言え、ユース出身の滝くんが決めた事は光明だ。滝くんも、短い時間とは言え、何が通じて何が通じないか理解出来たのではないか。
こうした試合の時には良かった部分を見て次につなげたい。
試みは、続けて欲しいし、そうした習熟度が上がってくれば強くなれるチームだ。
中村慶太が、乗っているというのは今日の得点を見てもわかるしね。
スターティングメンバー
清水エスパルス
Pos | # | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 13 | 六反 勇治 | |
DF | 2 | 立田 悠悟 | |
3 | ファン ソッコ | ||
25 | 松原 后 | ||
33 | ヴァンデルソン | ||
MF | 7 | 六平 光成 | |
17 | 河井 陽介 | ||
27 | 飯田 貴敬 | 交代: 後半25分 | |
30 | 金子 翔太 | 交代: 後半41分 | |
FW | 20 | 中村 慶太 | 交代: 後半33分 |
23 | 北川 航也 |
ガンバ大阪
Pos | # | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 1 | 東口 順昭 | |
DF | 4 | 藤春 廣輝 | |
5 | 三浦 弦太 | ||
19 | 金 英權 | ||
22 | オ ジェソク | ||
MF | 7 | 遠藤 保仁 | 交代: 後半35分 |
8 | 小野瀬 康介 | 交代: 後半40分 | |
10 | 倉田 秋 | ||
15 | 今野 泰幸 | ||
FW | 9 | アデミウソン | 交代: 後半38分 |
16 | ファン ウィジョ |
ベンチ入り選手
清水エスパルス(控え)
Pos | # | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 1 | 西部 洋平 | |
DF | 15 | 水谷 拓磨 | |
26 | 二見 宏志 | ||
MF | 8 | 石毛 秀樹 | 交代: 後半33分 |
22 | ヘナト アウグスト | ||
34 | 滝 裕太 | 交代: 後半41分 | |
FW | 9 | 鄭 大世 | 交代: 後半25分 |
ガンバ大阪(控え)
Pos | # | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 23 | 林 瑞輝 | |
DF | 13 | 菅沼 駿哉 | |
14 | 米倉 恒貴 | ||
MF | 6 | 田中 達也 | |
21 | 矢島 慎也 | 交代: 後半35分 | |
25 | 藤本 淳吾 | 交代: 後半40分 | |
FW | 39 | 渡邉 千真 | 交代: 後半38分 |
試合経過
得点:中村 慶太 | 前半17分1 – 0 | |
---|---|---|
前半29分1 – 1 | 得点:小野瀬 康介 | |
後半13分1 – 2 | 得点:アデミウソン | |
飯田 貴敬>鄭 大世 | 後半25分1 – 3 | 得点:アデミウソン |
後半28分1 – 4 | 得点:ファン ウィジョ | |
中村 慶太>石毛 秀樹 | 後半33分 | |
後半35分 | 遠藤 保仁>矢島 慎也 | |
後半38分 | アデミウソン>渡邉 千真 | |
後半40分 | 小野瀬 康介>藤本 淳吾 | |
金子 翔太>滝 裕太 | 後半41分 | |
得点:滝 裕太 | 後半52分2 – 4 |
チームスタッツ
38% | ボール支配率 | 62% |
---|---|---|
17 | シュート | 20 |
8 | 枠内シュート | 10 |
115.6km | 走行距離 | 120.0km |
185 | スプリント | 193 |
387(80%) | パス(成功率) | 784(88%) |
0 | オフサイド | 2 |
9 | フリーキック | 15 |
3 | コーナーキック | 10 |
0 | ペナルティキック | 0 |
| 警告・退場 |
|
順位 | チーム名 | 勝点 | 試合数 | 勝数 | 引分数 | 敗数 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 横浜F・マリノス | 6 | 2 | 2 | 0 | 0 | 5 | 3 | 2 |
2 | 名古屋グランパス | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 4 | 0 | 4 |
3 | 湘南ベルマーレ | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 |
4 | 大分トリニータ | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 |
5 | セレッソ大阪 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
6 | 川崎フロンターレ | 2 | 2 | 0 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 |
6 | ジュビロ磐田 | 2 | 2 | 0 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 |
6 | サンフレッチェ広島 | 2 | 2 | 0 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 |
9 | 松本山雅FC | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 |
9 | 清水エスパルス | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 |
11 | 浦和レッズ | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
11 | FC東京 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
13 | 鹿島アントラーズ | 1 | 2 | 0 | 1 | 1 | 2 | 3 | -1 |
14 | ベガルタ仙台 | 1 | 2 | 0 | 1 | 1 | 1 | 2 | -1 |
15 | ガンバ大阪 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 3 | -1 |
16 | ヴィッセル神戸 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | -1 |
17 | 北海道コンサドーレ札幌 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | -2 |
18 | サガン鳥栖 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 | -4 |