J1 第21節

キックオフ:
8/3(土)19:00
試合会場:
日産スタジアム
横浜F・マリノス
00前半01
0後半1
試合終了
39試合後勝点25
清水エスパルス

2019年08月03日 マッチレビュー

今日の試合はかなりハードだった。最終的に、新加入の吉本とヘナト、河井、ドウグラスが足がつるほどのハードワーク。暑さもあり、乳酸のたまりやすい試合。そして、ホームで負けていなかった横浜Fマリノスとの試合と言うことでプレッシャーもあったと思う。

2019年 横浜Fマリノス VS 清水エスパルス 真夏の再開と再戦のエスパルフォーメーション
動くフォーメーション紹介じゃ無くなったのかね。

でも、戦前に感じていた感覚としては、今のマリノスは与しやすいということ。

エスパルスはショートカウンターにサイド攻撃という感じ。

相手はポゼッション+ハイプレスという感じで、ともかくボールを動かすサッカー。

そうなるとカウンターとしては、相手のボールに合わせて走りきる能力が必要。

負けている試合は、大抵、この走ると言う部分が欠けての敗戦も多い。

そのことを考えると一見エスパルスが不利かもと考えてしまうけど、マリノスの弱点はハイプレス。

DFラインを高く保ってのハイプレスだから、ロングボールで抜けやすいという、つまるところハーフウェイラインの攻防がある。

そうなると、ドウグラスがキモになるし、その役目は果たしてくれた。

得点シーンは河井からボールだったかな??うまく西澤が抜けて、キッチリ決めてくれた。

この一点が決勝点。

ただ、ドウグラスは普段というか中断前ならば、決めていたシーンも今日は不発。

この状況って考えるに、やはり北川が抜けた影響もあるのかなと。

それまでは、ドウグラスが走っていると裏で必ず北川も上がってくるという感じがあったが今日はそのプレッシャーに敗れたと言う感じなんでしょうね。

さて、新加入で見ることが出来た選手としては、やはり吉本 一謙。

この選手、F東から福岡に出ていたけど、そこを一本釣りで完全移籍で加入。

このあたりって、なんとなく小林監督の時の長谷川という感じ。

もともと、F東で監督をしていた篠田監督ならではの獲得だと思う。

DFの獲得は急務だったし。

しかし、そうなるとなんでソッコがいないのか。

怪我か、ジュビロのロドリゲスのように一本釣りをされていないことを願っています。

蓋を開けてみるまでわからないけど、だからDFを二人獲ったのかとならないことを願う。

ただ、巧妙としては吉本は良いキャプテンシーを発揮してくれて、前に詰めることや最後のタックルといった前後動もかなりしていたし、素晴らしい活躍だった。

今日の試合で、怪我まで行っていないといいけど、河井とか実は心配で、河井抜けた穴とかはどうするかを考えると、獲得したドゥトラを入れて、サイドを立田にするとかそんなことまでを考えなくてはならい無いかもしれない。

まあ、ともかく勝利は勝利。

次節は、下位チームの松本山雅。

本節は、松本山雅は日曜開催だから、明日の試合は見てどのように中断前と変わったのかを知らなくては、前回対戦の時には前田大然にヒヤヒヤさせられたし、その穴をどう埋めてくるのか。

エスパルスとは全く違う川崎だから参考値としてはちょいと違うけど、スカウティングという意味では知りたい所だしね。

あと、後期になったから2020年仕様のルールが早速導入されている。

だから、交代のシーンやゲーム開始などにも若干変更もあったようで、PKやフリーキックなども変わっているしPKの採り方やファールからのイエローを出したりレッドなどの裁定でもかなり違いが出てくる。

昨日のヴィッセル戦でもイニエスタのPKシーンで審判が念入りにGKに説明をしていた。

本来なら新ルールではPKは両足をゴールラインにかけていなくてはならないといった改正だったものを実際にゲーム(試合)で使用してみたら、混乱を招いたので片足に変更されたりと微に入り細に入りの変更がみられた。

この混乱などもなれるまでしばし続きそうだ。

スターティングメンバー

横浜F・マリノス

Pos#選手名交代
GK1朴 一圭
DF5ティーラトン
15伊藤 槙人
18広瀬 陸斗
44畠中 槙之輔
MF6扇原 貴宏交代:
後半19分
8喜田 拓也
9マルコス ジュニオール
FW7大津 祐樹交代:
後半43分
11遠藤 渓太
23仲川 輝人

清水エスパルス

Pos#選手名交代
GK1西部 洋平
DF4吉本 一謙交代:
後半39分
18エウシーニョ
25松原 后
26二見 宏志
MF6竹内 涼
16西澤 健太
22ヘナト アウグスト
30金子 翔太交代:
後半31分
FW17河井 陽介交代:
後半20分
49ドウグラス

ベンチ入り選手

横浜F・マリノス

Pos#選手名交代
GK31杉本 大地
DF2ドゥシャン
33和田 拓也
MF14山田 康太
19中川 風希交代:
後半43分
41三好 康児交代:
後半19分
49泉澤 仁

清水エスパルス

Pos#選手名交代
GK21高木和 徹
DF2立田 悠悟交代:
後半31分
27飯田 貴敬
MF7六平 光成交代:
後半20分
20中村 慶太交代:
後半39分
FW9鄭 大世
11ジュニオール ドゥトラ

監督

横浜F・マリノス

アンジェ ポステコグルー

清水エスパルス

篠田 善之

試合経過

後半5分0 – 1得点:西澤 健太
扇原 貴宏>三好 康児後半19分
後半20分河井 陽介>六平 光成
後半31分金子 翔太>立田 悠悟
後半39分吉本 一謙>中村 慶太
大津 祐樹>中川 風希後半43分
後半48分警告:松原 后

チームスタッツ

70%ボール支配率30%
8シュート9
1枠内シュート2
111.5km走行距離110.6km
165スプリント149
790(87%)パス(成功率)200(63%)
0オフサイド4
21フリーキック13
11コーナーキック3
0ペナルティキック0
警告
0
退場
0
警告・退場
警告
1
退場
0
順位チーム名勝点試合数勝数引分数敗数得点失点得失点差
1 FC東京45211434331617
2 横浜F・マリノス3921123635269
3 鹿島アントラーズ38201154351718
4 川崎フロンターレ38201082331518
5 サンフレッチェ広島3220956281711
6 大分トリニータ322095624195
7 セレッソ大阪312194820155
8 北海道コンサドーレ札幌312094730264
9 浦和レッズ28208481926-7
10 名古屋グランパス262075829272
11 ベガルタ仙台262182112431-7
12 ガンバ大阪25216782731-4
13 清水エスパルス252174102742-15
14 湘南ベルマーレ232072112532-7
15 ヴィッセル神戸222164113238-6
16 松本山雅FC182046101226-14
17 ジュビロ磐田172145121528-13
18 サガン鳥栖172052131329-16


一番上へスクロールするボタンを有効または無効にする