J1 第25節

キックオフ:
9/1(日)18:00
試合会場:
IAIスタジアム日本平
清水エスパルス
00前半24
0後半2
試合終了
29試合後勝点48
鹿島アントラーズ

2019年09月01日 マッチレビュー

リセットをしたアウェー戦だけど、札幌戦とのホームと同じ結果になってしまっている。DAZN視聴で柱谷の解説だったわけだけど、おそらく弟さんの解説だろうから含蓄のある元DFとしての解説で、清水エスパルスのDFラインのもろさを指摘していた訳だけど、もっとも過ぎる解説。

2019/09/01 清水エスパルスの鹿島アントラーズ戦の先発フォーメーション
清水エスパルスの鹿島アントラーズ戦の先発フォーメーション

確かに、相手の腕に当たっていたのにPKを獲ってもらえなかったシーンが2回あったとは言え、そんなことは言い訳にならない大敗。

負けは負けなのだ。

今の清水エスパルスのDFラインはセンターがそろって同じ動きをして相手のDFに振り切られてしまっている。

コレは小林監督の時の角田と二見の時と同じで、ディフェンスがボールウォッチャーになってしまうので、すぐに裏を疲れてしまう。

そうすると、もう、最終ラインを超えている状態なのだから、いくらGKが良くてもダメという話だけなのだ。

つまり、二見と吉本のDFラインはダメという証拠なんだよな。

昨シーズンの末で持ち直したのはファン・ソッコとフレイレのコンビだった訳だし、昨年との違いはフレイレがいないこと。

これを考えれば、ファン・ソッコを戻してそのパートナーを吉本で試してみればいい。

二見は対人のプレーが持ち味だが、あたりに行っても跳ね返されている訳だし、守備の見直しは急務だろう。

もう、人を補強することは出来ないわけだし、誰かを獲って補強というわけにはいかないのだから、持ち駒でなんとかするしかない。

本来的には夏の移籍で守備的なボランチを獲得するという目標もあったようだけど、GKの大久保と、DFを吉本と福森を獲っているわけで、吉本は一旦外して福森という選択肢もある。

このあたり、二見には酷だけど、ユーティリティとして能力が不足しているわけで、あれならファン・ソッコを入れて吉本と福森のどちらかを選択する必要もある。

サッカーのデータバンクを見ると昨シーズンも37試合にレギュラーで出ているわけだし、大分の守備に貢献していたのは間違い無い。

吉本一謙 https://www.football-lab.jp/player/500757/ 

福森直也 https://www.football-lab.jp/player/1500520/

対して吉本はあくまで控えのDFなんだよな。

そういった意味で福森が何故今シーズンのこの夏のタイミングで移籍することになったのか、これはアントラーズから移籍した三竿 雄斗と入れ替わった形で、獲得できたのだろう。

確かに、選手の起用は監督の専権事項だけど、知っている吉本を使ってこの結果が続いたことを鑑みて、福森などを入れて根本的に変える必要がある。

少なくとも数値だけを見れば、吉本よりも福森の方が能力値は高いのだから、使わない手はない。

国際AマッチがあるのでJリーグは少しお休みなんだから、ここで守備を立て直して、来年につなげる戦いに仕上げて欲しい。

ドウグラス・ドゥトラ・ヘナト・エウシーニョは同時には使えないのだから、常に誰か一人はベンチ。

それに、今日の試合で、途中からでも空気を変えるだけの能力は示してくれたわけで、ドゥトラの使いどころはハッキリした。

後は、ほんとDFラインを急務で修正してほしい。

昨年の後半の底堅い守備は、まさに、ファン・ソッコとフレイレあってのものだったし、タイプ的には福森はフレイレのようなタイプとは違うが、見てみたい選手の一人であることは確かだ。

竹内と対峙する三竿 健斗

スターティングメンバー

清水エスパルス

Pos#選手名交代
GK39大久保 択生
DF2立田 悠悟
4吉本 一謙
25松原 后
26二見 宏志
MF6竹内 涼交代:
後半29分
16西澤 健太
20中村 慶太交代:
後半13分
22ヘナト アウグスト
FW17河井 陽介交代:
後半13分
49ドウグラス

鹿島アントラーズ

Pos#選手名交代
GK1クォン スンテ
DF24伊東 幸敏交代:
後半25分
26小池 裕太
27ブエノ
39犬飼 智也
MF11レアンドロ
18セルジーニョ交代:
後半33分
20三竿 健斗
30名古 新太郎交代:
後半40分
FW25遠藤 康
36上田 綺世

ベンチ入り選手

清水エスパルス

Pos#選手名交代
GK1西部 洋平
DF3ファン ソッコ
5鎌田 翔雅
MF7六平 光成交代:
後半13分
14楠神 順平
FW11ジュニオール ドゥトラ交代:
後半13分
30金子 翔太交代:
後半29分

鹿島アントラーズ

Pos#選手名交代
GK21曽ヶ端 準
DF2内田 篤人交代:
後半40分
28町田 浩樹
MF4レオ シルバ交代:
後半33分
6永木 亮太交代:
後半25分
FW15伊藤 翔
19山口 一真

監督

清水エスパルス

篠田 善之

鹿島アントラーズ

大岩 剛

試合経過

前半15分0 – 1得点:遠藤 康
前半34分0 – 2得点:セルジーニョ
警告:吉本 一謙後半7分
中村 慶太>六平 光成
河井 陽介>ジュニオール ドゥトラ
後半13分
警告:ジュニオール ドゥトラ後半15分
後半25分伊東 幸敏>永木 亮太
後半28分0 – 3得点:上田 綺世
竹内 涼>金子 翔太後半29分
後半33分セルジーニョ>レオ シルバ
後半40分名古 新太郎>内田 篤人
後半48分0 – 4得点:上田 綺世

チームスタッツ

52%ボール支配率48%
20シュート9
4枠内シュート5
106.0km走行距離105.0km
146スプリント156
437(80%)パス(成功率)409(80%)
3オフサイド2
17フリーキック13
6コーナーキック1
0ペナルティキック1
警告
2
退場
0
警告・退場
警告
0
退場
0
順位チーム名勝点試合数勝数引分数敗数得点失点得失点差
1 FC東京52251645371918
2 鹿島アントラーズ48251465462323
3 横浜F・マリノス45251438453213
4 サンフレッチェ広島43251276331815
5 川崎フロンターレ412410113372215
6 北海道コンサドーレ札幌39251168433112
7 セレッソ大阪3724114925187
8 大分トリニータ362599727234
9 名古屋グランパス3125871037370
10 湘南ベルマーレ302493123440-6
11 浦和レッズ302486102334-11
12 ヴィッセル神戸2925851244431
13 清水エスパルス292585123056-26
14 ガンバ大阪282561093238-6
15 ベガルタ仙台282584132837-9
16 サガン鳥栖272583142341-18
17 松本山雅FC242559111529-14
18 ジュビロ磐田182546151836-18


一番上へスクロールするボタンを有効または無効にする