J1 第28節
- キックオフ:
- 10/6(日)17:00
- 試合会場:
- 埼玉スタジアム2002
2 | 1 | 前半 | 1 | 1 |
1 | 後半 | 0 |
35 | 試合後勝点 | 35 |
2019年10月06日 マッチレビュー
やはり、今の清水エスパルスは戦術ドウグラスな面もあり、ドウグラスにボールを当てて形を作ることが出来ないと守備も後ろに下がって押し上げが出来なくなる。
セカンドボールの保持という面でもひろって中央にあてるときにドウグラスとの交換が出来ないと中々良い形になり得ない。
そうなってくると、ずるずる下がってしまい、押し上げが出来ないからセカンドボールもひろえないので、相手になんども攻撃を食ってしまう。
そうすると最終ラインが下がりすぎて相手にミドルというこれまでも何度も見た失点で決められてしまった。
それ以前に、松原のハンドや、その後の興梠を倒してしまっているシーンなどはPKになるシーンで、来年は確実にVARでPKとられる案件なので、今日は可能性としては4-1での敗戦だってあり得た。
それを好材料としてとらえるのか、どうか。
ともかく、ヘナトを欠いてドウグラスまでとなると、後勝ち点6の積み上げだって危なくなってくるわけで、国債Aマッチデーの空けでどういった試合に出来るのかを問われるのが次節と言うことになってくる。
まあ、鹿島は首位とは言え、清水エスパルス以上にけが人が多いし、それは他のチームにも言えること。
実力差のないリーグだから、歯車が安定して回るチーム出ないと上位ですら難しいわけで。今日の浦和だって決して勝てない相手という印象ではない。
大槻監督のサッカーって地味だしね。
残念なのがドゥトラの仕上がりだ。
ポストプレーをキチンとするのかドリブルでカットインやサイドに流れるプレーをやりたいのかともかくやりたいことややれることが中途半端にしか見えない。
時折良い動きをするが、それでも決定機を外していることを考えると、クリスランクラスの中途半端な選手ということになってしまう。
まあ、ドウグラスも日本に来た当時はそうした中途半端な選手だったようだけど、積み上げた経験でそれを克服しマルチな活躍の出来る選手になっている。
それを考えると、ジュニオール・ドゥトラもそうした選手になってほしいものだ。いい加減まだ、フィットしていないでは済まされないしね。
スターティングメンバー
浦和レッズ
Pos | # | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 1 | 西川 周作 | |
DF | 4 | 鈴木 大輔 | |
5 | 槙野 智章 | ||
31 | 岩波 拓也 | ||
MF | 8 | エヴェルトン | 交代: 後半31分 |
16 | 青木 拓矢 | ||
27 | 橋岡 大樹 | ||
41 | 関根 貴大 | ||
FW | 7 | 長澤 和輝 | |
9 | 武藤 雄樹 | 交代: 後半17分 | |
30 | 興梠 慎三 | 交代: 後半46分 |
清水エスパルス
Pos | # | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 39 | 大久保 択生 | |
DF | 3 | ファン ソッコ | |
18 | エウシーニョ | ||
25 | 松原 后 | ||
26 | 二見 宏志 | ||
MF | 6 | 竹内 涼 | |
7 | 六平 光成 | ||
16 | 西澤 健太 | ||
30 | 金子 翔太 | 交代: 後半33分 | |
FW | 17 | 河井 陽介 | 交代: 後半33分 |
49 | ドウグラス | 交代: 後半17分 |
ベンチ入り選手
浦和レッズ
Pos | # | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 25 | 福島 春樹 | |
DF | 2 | マウリシオ | |
MF | 3 | 宇賀神 友弥 | |
22 | 阿部 勇樹 | 交代: 後半31分 | |
29 | 柴戸 海 | 交代: 後半46分 | |
FW | 14 | 杉本 健勇 | 交代: 後半17分 |
24 | 汰木 康也 |
清水エスパルス
Pos | # | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 1 | 西部 洋平 | |
DF | 2 | 立田 悠悟 | |
5 | 鎌田 翔雅 | ||
MF | 14 | 楠神 順平 | |
46 | 川本 梨誉 | 交代: 後半33分 | |
FW | 9 | 鄭 大世 | 交代: 後半33分 |
11 | ジュニオール ドゥトラ | 交代: 後半17分 |
監督
浦和レッズ
大槻 毅 |
清水エスパルス
篠田 善之 |
試合経過
前半19分0 – 1 | 得点:ドウグラス | |
---|---|---|
得点:興梠 慎三 | 前半47分1 – 1 | |
武藤 雄樹>杉本 健勇 | 後半17分 | ドウグラス>ジュニオール ドゥトラ |
得点:橋岡 大樹 | 後半30分2 – 1 | |
エヴェルトン>阿部 勇樹 | 後半31分 | |
後半33分 | 金子 翔太>鄭 大世 河井 陽介>川本 梨誉 | |
興梠 慎三>柴戸 海 | 後半46分 |
チームスタッツ
61% | ボール支配率 | 39% |
---|---|---|
13 | シュート | 6 |
5 | 枠内シュート | 2 |
109.8km | 走行距離 | 108.8km |
107 | スプリント | 128 |
637(87%) | パス(成功率) | 367(77%) |
2 | オフサイド | 1 |
12 | フリーキック | 15 |
5 | コーナーキック | 2 |
0 | ペナルティキック | 0 |
| 警告・退場 |
|
順位 | チーム名 | 勝点 | 試合数 | 勝数 | 引分数 | 敗数 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 鹿島アントラーズ | 55 | 28 | 16 | 7 | 5 | 50 | 24 | 26 |
2 | FC東京 | 53 | 28 | 16 | 5 | 7 | 38 | 23 | 15 |
3 | 横浜F・マリノス | 52 | 28 | 16 | 4 | 8 | 51 | 33 | 18 |
4 | サンフレッチェ広島 | 47 | 28 | 13 | 8 | 7 | 40 | 24 | 16 |
5 | セレッソ大阪 | 46 | 28 | 14 | 4 | 10 | 32 | 22 | 10 |
6 | 川崎フロンターレ | 44 | 27 | 11 | 11 | 5 | 41 | 26 | 15 |
7 | 北海道コンサドーレ札幌 | 40 | 28 | 11 | 7 | 10 | 45 | 40 | 5 |
8 | 大分トリニータ | 40 | 28 | 10 | 10 | 8 | 31 | 27 | 4 |
9 | ヴィッセル神戸 | 35 | 28 | 10 | 5 | 13 | 50 | 51 | -1 |
10 | 浦和レッズ | 35 | 28 | 9 | 8 | 11 | 30 | 41 | -11 |
11 | 清水エスパルス | 35 | 28 | 10 | 5 | 13 | 40 | 60 | -20 |
12 | ガンバ大阪 | 34 | 28 | 8 | 10 | 10 | 39 | 41 | -2 |
13 | 名古屋グランパス | 33 | 28 | 8 | 9 | 11 | 41 | 42 | -1 |
14 | ベガルタ仙台 | 32 | 28 | 9 | 5 | 14 | 32 | 40 | -8 |
15 | 湘南ベルマーレ | 31 | 27 | 9 | 4 | 14 | 36 | 49 | -13 |
16 | サガン鳥栖 | 31 | 28 | 9 | 4 | 15 | 28 | 46 | -18 |
17 | 松本山雅FC | 28 | 28 | 6 | 10 | 12 | 17 | 31 | -14 |
18 | ジュビロ磐田 | 21 | 28 | 5 | 6 | 17 | 20 | 41 | -21 |