J1 第6節

キックオフ:
4/6(土)14:00
試合会場:
味の素スタジアム
FC東京
20前半01
2後半1
試合終了
14試合後勝点2
清水エスパルス

2019年04月06日 マッチレビュー

勝てない病になってしまっている。

チャンスの女神の後れ毛は短いと言うとおり、スルッと逃げいていくような試合だった。

今年は、相手の良い様にやられてしまっている。本来は、4-4-2と3-4-2-1か3-6-1を併用することで、昨年+αという戦いを模索していたことはハッキリしている。サポーターは勝ち負けで勝ちに飢えるわけで、そりゃ、すぐに良かった形を取り戻してと願う。

しかし、本当にそれでいいのか。監督 ヤン ヨンソンの欠点としては、ある種の硬直性があることで、変える大胆さを示しても、すぐにそれを引っ込めてしまうという、サンフレッチェのサポーターが言っていた信じるに値しないと言う感想につながっているんだろう。

でも、本当に今は紙一重で、今日もたらればで言えば勝ててもまったく不思議ではない。

コンサドーレ札幌戦のときのようにめちゃくちゃにされたという事はないし、今日は本当にミスではなく相手の好手が光った試合だったわけだ。

言ってしまえば、シーズン通じて相手に運が向いて、チャンスをモノに出来る試合という内容で、対して清水エスパルスは、狙い通りの展開で、決めるだけという試合。

しかし、その決定機を決めきれない事が敗因。

ヘナト・アウグストは確実に、相手の攻撃の目を積んでいた。そこは評価出来るが、90分間通じて完璧に封じるのは難しい。その間隙を見事に決められてしまったわけだ。

その得点が、2点目のジャイルとディエゴ・オリベイラの1点だった。

ポゼッションは取れなくても、きちんと奪いどころを決めて取りに行き、攻撃も出来ていたしショートカウンターも効果的に決めていた。

エスパルスの守備はボックスを敷いて、相手をアミにかける形も必須だし段々押され始めると、金子の上下動でフォローをするようになっていた。

そういった意味で、交代で入ったドウグラスの調子が戻らないことと、エウシーニョの攻撃参加がまだまだ、ファジーだと言うこと。

この辺りは、ゲームに出続けて経験値を積むしかない。

対して、金子はようやくエンジンがかかってきたという様相で、松原も昨年の雑さが消えてカットインとクロスを起用にこなせるようになり、一段上がったという感じ。

次節はジュビロ磐田との静岡ダービーだ。

そうなってくると、ここが浮沈を決めるターニングポイントになりそう。

シーズン始まって6試合目。そろそろいい加減勝ちの上昇気流に乗らないと、大変な事になってしまう。

良くあるのは、チーム構成として負けるはずがないと言う面子でも、勝ちきれないで負けが込んでしまい降格と言う事もあり得るわけで、ここからきちんと得点を決めて勝ちきり、完封をしていけるチームのメンタルが必要。

そう、今の負けは技術云々とか、誰が悪いというわけではなく本当にメンタル面の問題が1番の課題と言えるだろう。


しかし、サポーターの中には監督が早くも交代になったといったデマを飛ばしていた人もいるわけで、なにか、監督に恨みでもあるのだろうか??

良い試合をしているのは事実だし、紙一重の負けが込んでいるだけではあるので、勝利を呼び込むことで確実に上に上がっていける事は確かであるわけなんだから、上位進出は既に難しいけど、なんとか昨年レベルまでは引き上げて欲しい。

今のJリーグはドコのチームが突出して強いと言う事はないので、どこのチームと当たっても、勝ち負けはどちらに転がるかわからない。

不運でかたづけるのは良くないが、その運をつかむ力強さを取り戻してほしいものだ。

スターティングメンバー

FC東京

Pos#選手名交代
GK33林 彰洋
DF2室屋 成
3森重 真人
20チャン ヒョンス
25小川 諒也
MF8高萩 洋次郎交代:
後半15分
10東 慶悟
15久保 建英
18橋本 拳人
FW9ディエゴ オリヴェイラ交代:
後半47分
11永井 謙佑交代:
後半15分

清水エスパルス

Pos#選手名交代
GK13六反 勇治
DF2立田 悠悟
3ファン ソッコ
18エウシーニョ
25松原 后
MF6竹内 涼
8石毛 秀樹交代:
後半43分
22ヘナト アウグスト
30金子 翔太
FW9鄭 大世交代:
後半21分
23北川 航也

ベンチ入り選手

FC東京

Pos#選手名交代
GK1児玉 剛
DF6太田 宏介
32渡辺 剛
MF17ナ サンホ交代:
後半15分
39大森 晃太郎
FW16ジャエル交代:
後半15分
27田川 亨介交代:
後半47分

清水エスパルス

Pos#選手名交代
GK1西部 洋平
DF26二見 宏志
27飯田 貴敬
33ヴァンデルソン
MF17河井 陽介
FW34滝 裕太交代:
後半43分
49ドウグラス交代:
後半21分

監督

FC東京

長谷川 健太

清水エスパルス

ヤン ヨンソン

試合経過

後半2分0 – 1得点:北川 航也
警告:室屋 成後半8分
高萩 洋次郎>ナ サンホ
永井 謙佑>ジャエル
後半15分
後半18分警告:松原 后
後半21分鄭 大世>ドウグラス
得点:ナ サンホ後半30分1 – 1
得点:ディエゴ オリヴェイラ後半41分2 – 1
後半43分石毛 秀樹>滝 裕太
ディエゴ オリヴェイラ>田川 亨介後半47分

チームスタッツ

52%ボール支配率48%
12シュート17
6枠内シュート5
115.9km走行距離114.8km
213スプリント196
510(77%)パス(成功率)428(75%)
2オフサイド4
12フリーキック13
7コーナーキック3
0ペナルティキック0
警告
1
退場
0
警告・退場
警告
1
退場
0
順位チーム名勝点試合数勝数引分数敗数得点失点得失点差
1 サンフレッチェ広島146420716
2 FC東京146420945
3 名古屋グランパス1264021459
4 大分トリニータ126402853
5 横浜F・マリノス1163211073
6 鹿島アントラーズ116321963
7 ヴィッセル神戸105311963
8 湘南ベルマーレ95302963
9 浦和レッズ8622247-3
10 川崎フロンターレ76141651
11 セレッソ大阪7621356-1
12 ガンバ大阪662041215-3
13 北海道コンサドーレ札幌66204913-4
14 ベガルタ仙台4611469-3
15 松本山雅FC4511325-3
16 サガン鳥栖46114110-9
17 ジュビロ磐田3503235-2
18 清水エスパルス26024816-8


一番上へスクロールするボタンを有効または無効にする