J1 第1節

キックオフ:
2/23(土)14:00
試合会場:
エディオンスタジアム広島
サンフレッチェ広島
10前半11
1後半0
試合終了
1試合後勝点1
清水エスパルス

2019年02月23日 マッチレビュー

J1リーグ 2019年シーズンが始まりました。清水も去る選手とあたらく迎え入れた選手、飛躍を誓う選手と様々な様相で楽しみな一年がスタートといった感じ。

対するサンフレッチェ広島も、陣容が変わっている部分もあるけど健在な選手もいて、手強い開幕戦の相手と言う事になります。

スタート時のフォーメーションは昨年使っていた4-4-2ではなく3ー6ー1と中盤を熱くした布陣で、エウシーニョなどの加入も見越した布陣。

2019/02/23 J1エスパルス フォーメーション今日は、怪我というか故障が起きて出場を回避してエウシーニョの真価はみれなかったが、新加入の 中村慶太 やヴァンデルソンといった選手が出場した。

新規加入という意味ではヘナト・アウグストや昨年から引き続きのドウグラス(?がついてしまったけど)といった選手も控えている事を考えると、サイドにきちんとエウシーニョが出ることが出来れば、もっとダイナミックな攻めを見ることが出来たと思う。

実際、中村慶太などは今までの石毛とは違い、縦への突破をしたり逆サイドのクロスやシャドーとしての多様な攻めがあり、昨年の白崎とはまったく違うタイプのより攻撃的な選手という印象。

石毛とのタイプの違いもあり、金子のバックアップとして石毛と捉えて、中村慶太は出場選手として当確だと思う。

飯田は昨年から出ているが、六平も戻ってきているしエウシーニョ>飯田>六平という感じかなと。

試合自体はサンフレッチェ広島は序盤、フォーメーションはエスパルスと同じではあるけど、その攻め方はまったく異なっていて獲りどころでボールを獲って案外回したり縦パス一本という感じで、サイド突破という形はない。

エスパルスとしては、昨年とは中盤の厚さが違うのでサイドにボールを追い出しやすくなっていたし、DF陣はスウェーデン人の監督の好みに即しているのか、ハイタワーのDFを並べ、サイドに早い選手を置く事で、ボールを運んで、チャンスと見ると裏へのロングボールをFWかシャドーに修めるという形。

これは昨年のカウンターに+αという感じで、攻撃に移る時のわくわく感は増している。

そんな本日、決めてくれました北川航也

金子と北川のプレーで得点を獲るという昨年に引き続いての攻撃。

ドウグラスが噂になっている件と、不整脈という部分を解消して出場出来る様になってくれればかなり攻撃陣として楽しみな形になってくる。

失点のシーンは、相手の素晴らしいミドルだったと言うことはあるけど、あそこはやはりパトリックというスペシャリティを持った選手が出てきた事が守備というか立田が浮き足だった感もある。

コレは次第にゲーム中でも解消していけたので、J2に落ちる以前のチームとは違いゲームないので、プレーの修正が効くようになっている証明で、強くなっている証でもある。

ヴァンデルソンもフレイレとは違うタイプで、修めて良しボールの受けも良しで、その姿は髪型はまるで違うが昔、在籍したロナウドを彷彿とさせる選手だ。

ただし、ロナウド(ロナウダン)とは違い、利き足だけとか体感だけといった「のみ」が強いというわけでもなく、ファン・ソッコのようにDFとしてはユーティリティが高い一面も見せてくれた事を考えると、今後は楽しみだ。

本日の試合は決定的に崩されたということもなく、パトリックを捕らえきれなかった部分を短時間で修正できるといった回復力も備えた事を考えると、楽しみなチームになったなと。

2019/02/23 J1エスパルス ヤン・ヨンソン選手起用という意味では交代を手控える癖はあるけれど、それで巡ってきた西部の出場などある意味花を添える展開もあったので、次節は勝利を目指して、今日の闘いを糧に続けていって欲しい。

※しかし、ドウグラスが中国2部から声がかかっていることで、チャイナマネーの誘惑に勝っていただけるのか?心配だ。こうなってくると不整脈という部分も眉唾何ではと勘ぐってしまうし、金だけではないオファーをエスパルス側もきちんと提示した引き留めをマストでお願いしたい。

スターティングメンバー

サンフレッチェ広島

Pos#選手名交代
GK38大迫 敬介
DF2野上 結貴
5吉野 恭平
19佐々木 翔
MF3エミル サロモンソン
7野津田 岳人
17松本 泰志交代:
後半21分
18柏 好文
30柴崎 晃誠交代:
後半28分
40川辺 駿
FW16渡 大生交代:
後半10分

清水エスパルス

Pos#選手名交代
GK13六反 勇治交代:
後半46分
DF2立田 悠悟
3ファン ソッコ
25松原 后
33ヴァンデルソン
MF6竹内 涼
17河井 陽介
27飯田 貴敬
30金子 翔太交代:
後半22分
FW20中村 慶太
23北川 航也

ベンチ入り選手

サンフレッチェ広島

Pos#選手名交代
GK34中林 洋次
DF4水本 裕貴
MF24東 俊希交代:
後半28分
25松本 大弥交代:
後半21分
27清水 航平
FW10パトリック交代:
後半10分
22皆川 佑介

清水エスパルス

Pos#選手名交代
GK1西部 洋平交代:
後半46分
DF15水谷 拓磨
26二見 宏志
MF7六平 光成
8石毛 秀樹交代:
後半22分
22ヘナト アウグスト
FW9鄭 大世

試合経過

前半30分0 – 1得点:北川 航也
前半36分警告:ファン ソッコ
渡 大生>パトリック後半10分
得点:エミル サロモンソン後半12分1 – 1
松本 泰志>松本 大弥後半21分
後半22分金子 翔太>石毛 秀樹
柴崎 晃誠>東 俊希後半28分
後半46分六反 勇治>西部 洋平

チームスタッツ

52%ボール支配率48%
14シュート6
4枠内シュート1
116.7km走行距離113.2km
203スプリント178
546(79%)パス(成功率)498(77%)
1オフサイド2
14フリーキック17
3コーナーキック3
0ペナルティキック0
警告
0
退場
0
警告・退場
警告
1
退場
0
順位チーム名勝点試合数勝数引分数敗数得点失点得失点差
1
名古屋グランパス
31100404
2
横浜F・マリノス
31100321
3
大分トリニータ
31100211
4
セレッソ大阪
31100101
5
松本山雅FC
11010110
5
ジュビロ磐田
11010110
5
サンフレッチェ広島
11010110
5
清水エスパルス
11010110
9
川崎フロンターレ
11010000
9
浦和レッズ
11010000
9
FC東京
11010000
9
ベガルタ仙台
11010000
13
湘南ベルマーレ
00000000
13
北海道コンサドーレ札幌
00000000
15
ガンバ大阪
0100123-1
16
鹿島アントラーズ
0100112-1
17
ヴィッセル神戸
0100101-1
18
サガン鳥栖
0100104-4


一番上へスクロールするボタンを有効または無効にする