勝利の鐘はいつ鳴るのか
3 - 1
ヴィッセル神戸

清水エスパルス

今日のスターティングメンバーを見てムイとカルリーニョスを同時に使いエウソンが入った攻撃的な形かなと思ったけど、前半は思いの他受けてしまう試合だった。
一点目の失点は、隙があったと言うよりも完全に古橋にやられたゴールだし、ドグに決められた2失点目も試合中で体験していないドウグラスのフィジカルというものを身をもって経験することになってしまった。

ダメだなと思う点としては、やはりなんと言ってパススピードと止めて蹴るがキチンと出来ていないところだ。
これが出来ていないのでパスを受けてからだしどころを探すというプレースタイルなのでどうにも形に出来ていない。
本来いま指向しているプレースタイルはともかく早い足下のボールが必要ですし、見ていると横パスが多い。
だから、今日は前線にムイをおいてボールを当てて展開という事も模索したのかも知れないが、遅攻ばかりになっているので、それではダメで足下でボールを受けたいのであれば走る必要はあるし、誰を出すとかではなく、全体的にまだまだつまなくてはならない研鑽というモノがあるように見える。
つまり、勝てないのは当たり前で、言ってしまうと攻めることが出来ていないのだ。
後半の交代枠で、カルリーニョスがセンターフォワードをやっていたけど、この形をはじめから見たい気もする。
あと、今日の交代を見ているとドゥトラがいない時にはテセを入れておくべきだろうし、テセ出なければ川本とかでも良いだろう。
けが人が戻ってきてローテンションで入れ替えて行く形を考えている事はわかるが、選手がそろいきったら何戦かは固定のメンバーというものも見てみたい。

後藤も良い動きはあるんだけど、パスの質やゴールへのシュート精度などがやはり一級品ではない面もあり、カルリーニョスをセンターにおいてサイドに西澤をおく形でスタートをしてもいい気はする。
SNSを見ていると立田アンチの人がいるが、やはり立田がいるいないって大きく違っていて、立田はスタメンの方がいい気はする。
サイドでマコを使っているが、ああした途中交代でDFを入れるならマコより立田の方が良い動きは出来るだろうし、役割として、立田とマコを入れ替えてもいい気はする。
新コーナーじゃないけど
次の水曜は予想フォーメーション
GK 梅田
DF 奥井 ファンソッコ 立田 エウシーニョ
DMF 岡崎 ヘナト
MF 鈴木
FW 西澤 カルリーニョス 金子
なんて形を考えるし、ひとつ変えるとしたら
DMFをワンボランチにして
GK 梅田
DF 奥井 ファンソッコ 立田 エウシーニョ
DMF ヘナト
MF 西澤 後藤
FW カルリーニョス ティーラシン 金子
といった4-1-2-3
でもいい気はしている。
次回こそ勝利をして欲しい。
なんせ、どのみち下位争いなわけで、鳥栖には負けられない。破産しているような会社に負けてはいけないのだ。