今だ勝利の鐘は鳴らず苦しい時
1 - 2
清水エスパルス

ガンバ大阪

戦いぶりを見ていると、今日のスタメン+αがベストメンバーって事だろうな。
中村慶太は中盤で効いているわけで、バランスを考えれば、ヘナト+慶太か岡崎+慶太という形がベストかもしれない。
あとはやり方を変えて、ヘナトをアンカーとして完全にボランチポジションにおいてサイドに脇をしめさせて1.5列目に入って貰うなどサイドの上下動を上手く使ってスペースを埋めて、ボランチを2枚というよりもCMFを2枚にする逆おにぎり型にしても面白いかもしれない。
特に前半のようにシャドーを置かないのであれば、中村慶太を前において、鈴木と並べて使うと言った使い方ができればなんて事も考える。



今日は拮抗していて面白い試合だった。
よく、こうした試合を見たサポからは、決めないからやられるとか監督の采配でゲームを壊したとか掲示板では書かれそう。
でも、確かにあの交代はタイミング最悪で、集中力を切らせてしまったので、ペースをつかむまで待つべきだったのは事実かも知れない。

でも、交代としては悪い選択肢でもないわけで、本来はあのまま決められなければ、まずは引き分けで勝点を獲るという最低限のミッションも達成出来たわけだけどね。
ただ、今シーズンは勝利というよりもチームを作ると言うことが一番大事で、鈴木や梅田については苦境かもしれないし大きなチャンスで、大久保とかネトとか経験豊かな選手に師事して且つ、経験も付けた梅田は久々に出てきたエスパルスの正ゴールキーパーとなり得る存在だろう。
カルリについても、惜しいところまでは来ていて、後藤と重なったり、金子と重なったり、ホントあと一息、メンバーの特徴を双方で理解するのは今しか出来ないので、シーズン中盤から後半にかけて活躍してくれれば私は良いと思う。
後半の交代でムイ・ドゥトラ・エウソンが入ってからはかなり迫力のある布陣だったし、これもパターンとして、組み合わせを作っておき、交代枠でのアセットを増やして行くとか、スタメンのアセットにもつながる。
そうした意味で、外国人もようやくそろったので、次節は水曜なしの土曜なので少し間があくわけで、それを活かして一度リセットして、18日には勝利を目指せる体制を整えて欲しい。
走れ!エスパルス!
