ようやく初勝点
1 - 1
サガン鳥栖

清水エスパルス

つくづく運のないカルリーニョス。
見ていて思うのはあと一歩なんだよな。
そうした意味では、ムイとかもはじめは前後の動きとかをしているが、センターフォワードとしては張り付きすぎている。
今日みたいに、鳥栖のように全般を勇気を持って押し上げて、ゴール前までに選手を張り付かせるオールフィールドのマンツーマンのような攻撃陣。
本来はこうしたチームが相手の場合は中で、ボールをさばいて持っていく必要があるが、エウソンや奥井に当てて運ぶ形になっているから、この辺り、ムイがセンターラインくらいまで下がって確実にボールを収める必要がある。
でもそうした動きがないので、ボールの出しどころが裏しかないため、どうしてもサイドに逃がして、ボールを運ぶビルドアップになってしまう。

失点のシーンは立田のキックミスなわけで、ああしたつまらないミスはディフェンダーとしてはしてはいけないと思う。
梅田も判断ミスはあった。
しかし、立田の奮戦で防げたシーンもあり、失策を挽回はしているし、サガンの安の切れっぷりから岡崎が抜かれて決定機を作られて梅田が防いでくれた。
そうした意味で、ミスはあったがそれ以上に挽回する頑張りと結果をディフェンダーは見せてくれた。
GK 梅田
DF 奥井 ファンソッコ 立田 エウシーニョ
DMF 岡崎 ヘナト
MF 鈴木
FW 西澤 カルリーニョス 金子
こうした予想をしたわけですが、金子を控えにムイをセンターにして右にカルリーニョスを置いて西澤を先発起用。
これはある程度当っていて、カルリーニョスも前回右に置いたときには上手く機能しなかったが、今回は、エウソンが後ろから上がってくれるので、カルリーニョスがサイドに流れたり、中に入って、その裏をエウソンが使うという形などを見せてくれた。
だから、カルリーニョスは前ならどこでも出来ると言う形でしょうし、ムイがちょっと疲れ気味かなという気がするので、控えに回してテセを先発ないし控えに入れて欲しい。
確かに先発するメンバーをある程度固める必要が有るが、今日の控えだとちょっと迫力がないので、挽回する局面でも力を発揮するテセは控えに入れておくだけでも違うだろう。
次回こそ勝利をして欲しい。