アウェーの地 スコアレスドロー

0 - 0

ベガルタ仙台

ベガルタ仙台

清水エスパルス

清水エスパルス

仙台のユアテックスタジアムについては相性があまり良くないと言う印象だが、どちらにも決定的なチャンスもあって、決まっているシーンもあったが要するに決めきれなかった試合。

あと、一勝で400勝で1点とれば1300得点というのは持ち越し。

試合を経る毎に良くなっている部分は着実に増えている。

特に立田などは、守備の安定感は出てきて、今までは前にアプローチしすぎて抜かれるシーンも我慢出来るようになっているし、守備からの打開としてロングフィードなどを出せるようになってきたという点など、攻守に形を作ることが出来るようになってきた。

そして、最大に評価出来る点としては、ようやく失点なしに抑える事ができた。

また、安定した守備によって5試合負けなしということで、互して戦う相手が続く事を考えると、相手のルーズを如何突くかにかかっている。

2020/08/15 清水エスパルス スターティングメンバー
2020/08/15 清水エスパルス スタメン

カルリーニョスの使い方として、ムイさんを入れるのは良いが、その代わりサイドにカルリーニョスが出た時にどういったプレーを求めるか?

サイドの選手だと特徴的にクロスを中に送ると言うことになるだろうが、サポートとしてカットイン出来るスペースを作るとか、カルリーニョスを縦に走らせるとかもう少し、工夫は必要だろう。

試合開始前の練習中のカルリーニョス
ヘナトのマンオブザマッチを祝うブラジル人トリオ

仙台も後半は選手交代で捕まえ切れないシーンも出て中でプレー出来る時間もあったのでそこで決め切れていれば得点は生まれた。

しかし、そのシーンが訪れなかったという点で、交代で入った鈴木や川本がいまいち定まっていない。

中村などは後藤に変ったり竹内に変ったりしているが、やる事は変わっていなくて、後ろからのビルドアップだし、ルーズなサイドチェンジで起点を変えたりゲームメイクを後ろからするシーンもある。

ただ、ボール持ちすぎ問題はあるので、そのあたり気をつけて欲しい。

エウソンがいないことで、もう少し金子は自由にやれるかなとおもったが、中々はじめは組み立てが旨くいかなかったが、次第に金井とコンビも築けたし、ヘナトが安定感をもたらしてくれた守備をきちんと武器に、次節はマリノス戦。

次節は勝利をして欲しい。



一番上へスクロールするボタンを有効または無効にする