今期初の快勝。これぞ勝利!!
3 - 1
清水エスパルス

コンサドーレ札幌

今日のヒーローはヘナト。
と言っても今日はどちらかと言えば、全般のバランスが素晴らしかった。前半は、バランスの制約の中で、崩しきる所までいけなかったけど、右にエウソン、左にソッコとしたことで、守備のバランスという意味で、上がりすぎない意識が保たれるようになった。
今まではそうした意味では、奥井などが上がりすぎてしまうので、エウソンが上がってしまうと言うことをある意味控えていた面もあるけど、ソッコになってからはソッコが本職のSBではない事を考えて、かなり典型的なSBのポジションどりと上がりをするので、DFラインの押し上げも容易になった。
そのため、立田とヴァウドという前に強いDFがラインコントロールというよりもスペースを埋める守備で、バランスをとって前へのアプローチもしやすい。
また、立田も不用意な飛び込みをしなくなって、裏へのケアもキチンと出来ていたし、今日の守備は本当に素晴らしい出来だった。


試合は相手の入りが悪かったけれど、コーナーキックでゲームを作る展開で、どちらのチームも一進一退という感じ。
そんな中、技ありのポジショニングで金子が蹴ったボールをコンサドーレ札幌のDFがペナルティアーク内でハンドをおかしてしまい、PKでゴールを決める事が出来た。
期待のムイさんは控えとしてスタートだったので、この1点で前半は終了。
後半に入って、FKで武蔵に1点返されてしまったけど、今度はコンサドーレ札幌が2枚目のイエローで累計レッドとあいなり、11人VS10人というゲームになったわけです。
ただ、10人だから楽になるわけではないので、そうした意味では相手の攻め方や交代選手の配置、特にコンサドーレ札幌のもう一枚のFWは外国人選手のドウグラス・オリベイラというパワーの推進力のある選手だったのでケアに精神力を削られる事になる。
けれど、ボールを確実に握れる時間が増えて、相手陣営のペナルティアークのサイドまでボールを運べるようになり、相手の陣地で確実にボールを握って攻めるチャンスを作れるようになり、結果としてヘナトがミドルを突き刺してくれたわけだ。
これだって、前半だったら詰められていただろうし、もう一人いたらケアされていたかも知れないシーンだったが、ここまで攻め手を尽くしてきたからこそのヘナトがフリーになる時間が生まれたというものだ。
そして、とどめはアディショナルタイムで、カルリーニョスがエウソンと細かい狭い場所でのボールの受け渡しで豪快と言うより冷静に狙い尽くしたゴールを決めてゲームを決めてくれた。
そうした意味では、相手にも恵まれた試合だった面もあり、清水エスパルスとしてはCup戦は捨ててあちらは完全にヤングエスパルスとして機能させて、リーグ戦でチームを作ると言う形になっているので、エスパルスはターンオーバー。
一方、コンサドーレ札幌はCup戦を捨てている訳ではないので、全力で取り組んだ結果として、今日のスタメンでもフル出場をしていた選手が何名もいたという。
そうした中で、苦しい時間は明らかにコンサドーレ札幌の方が長かったわけで、昨年の雪辱としてはまず一回果たしたので、もう一勝することで、今年はエスパルスとしてコンサドーレ札幌への完勝を目指して欲しい。
外国人選手もようやく、フィットしてきたところでムイさんだけがちょっと出遅れている感があり、心配だが、ムイさんがいなければテセが出番と言うことを考えるとムイさんの存在って。。
開幕の1点のみと言うことにならないように、チーム内で力強さを見せて欲しい。
今日のプレーもポストプレーは仕方無いが、相手のラインコントロールに対して緩慢な動きもあるわけで、もっと素早く貪欲にゴールを狙って欲しい。
案外クールで、おとなしい選手らしいので、そうした貪欲さを身につけて爆発をしてくれる事に期待。
だって、カルリーニョスはすでに、その体制に入りつつあるからね。
次節も是非ゴールを決めて欲しい!

次回も勝利をして欲しい。