獲るべき人が獲った
3 - 1
清水エスパルス

セレッソ大阪

デュエルの力強さが出てきた?
平岡監督に代わっての2連勝。これは大きい。
やる事をやった結果が出るというのは素晴らしく、気持ちの良いプレーも出やすくなるし守備に追われていても強度を持って対処出来ているし、キチンの今いる選手で勝ちきる形というモノが見えてきた。
連携を今更言うのは嫌だけど、金子と後藤・カルの連携などがあまりよろしくなく、前半は足踏み。
後半は西澤健太を左に回して、中村を右サイドハーフで出すと途端に攻撃が機能し出すという意味では、金子の立つ瀬がドンドンなくなっているように思う。
ただ、調子は良いのだろうから先発で使われているのだろうけど、こうも結果が伴わない中途半端なプレーばかりだと起用にも首をかしげたくなる。

交代選手がキチンと仕事をするようになった
前半は流動的に動く、セレッソ大阪の形にどうにも振り回されていたし、金子が左サイドに貼ってしまうのでエウソンが上がれないとか、金子が中に消えて、プレーに絡めないシーンなどを考えると、金子モット考えてプレーしろと思ってしまう。
来シーズンは高橋大悟なども帰ってくるだろうから、MFの争いも激化することを考えると、金子の出番も減るだろうし、鈴木もクオリティの高いプレーをするシーンと守備に追われてFWの立ち位置を忘れてしまうシーンもある。
そうした反省点も出てくるわけだけど、確実なチャンスもあって、これも前の呼吸が合っていればというシーンが多々見られたわけだけど、それでも守備の固いセレッソ大阪の守備をこじ開けて獲った個人技の1得点。
ワンツーが決まった事であとは中村慶太の技術で決めた2点目。
おまけのダメ押し得点を獲ったカルリーニョスは、ティーラシンのミスを帳消しにしてくれるよく走る選手だなと改めて思った展開。
※ただ、カルリーニョスもいらないイエローも多いので、そうしたイライラを相手にぶつけないで欲しいなとおもってしまう。この辺りはまだ、若いな~と。


残り7試合だ、次の試合も勝って欲しい。