先制するも清武にやられた

2 - 1

セレッソ大阪

セレッソ大阪

清水エスパルス

清水エスパルス

セレッソ大阪の守備はある意味穴だらけ

守備が改善されたという事で、注目もあったわけだけど、そろそろのその神通力はとけてきた。

中山、サンタナなど決めるべき選手が決められないので、終盤の清武のプレーが生きてしまうわけで、あの裏抜けが全てだった。

まあ、ハンドでPKになって権田がセーブしてくれたけれど(ハンドの判定がハンドでセーブってなんだか、皮肉な展開)

今シーズのここまでのセレッソ大阪に対して1得点しか獲れていない事を考えると、交代して獲る形がもう少し明確になってくれないと困るのかもしれない。

なんだかんだ、クリーンシートで抑えられている試合というものはまだないわけで、それで良いのか?という事を考えてしまう試合になってしまったと言えるかもしれない。

2021.03.06 清水エスパルス スターティングメンバー
2021.03.06 清水エスパルス スターティングメンバー

止めなければいけない失点だったわけで、相手にプレゼントをしてしまった

ロティーナも試合後に言っていたが、勝つチャンスを逃した。相手に得点をプレゼントしてしまったと言う事だが、確かにその通りで、サンタナの雑さ等も相まって、収まるけど、展開が出来ないポストプレーという意味では、中々早い攻撃につながらない。

つまり、攻撃の前に、案外守備にほころびが見えてしまっている。

ハイプレスなどは、昨年から続けている積み重ね見たいなもので、後ろがどっしりしているので、ハイプレスも効くわけだけど、セレッソ大阪も馬鹿ではないので、だんだん修正をされてしまい、後藤がどうにも引っかかるプレーが多くなってしまう。

清武は再三、サイドに流れて裏で狙うプレーをしていたわけで、そのケアをするべきなのにそれが出来ないのは、まだまだ、守備の改善点が有るということで、そのあたり、次節に向けて修正をしてほしい。

2021.03.10 セレッソ大阪 VS 清水エスパルス 先制するも清武にやられた

ヘナトや西澤も出てきたし、ディサロも上手いプレーが見られた事からゴールも近づいているし、そのあたりを糧にして、次節のサガン鳥栖戦は勝利をつかみ取って欲しいものだ。

次節は土曜開催で、クルピになりレガシーとして、調子に乗っている大久保と原川兄弟などを要するセレッソ戦。ホーム初勝利を目指して勝利をつかみ取ってほしい。



一番上へスクロールするボタンを有効または無効にする