
相手に嵌められて攻めてを欠いた
0 - 3
清水エスパルス

徳島ヴォルティス

嵌められたけどすかされまくる
攻撃の手段が悉く嵌められて、昨年の悪い時を思い出されるような、ハイプレスに詰められてボールを失うと言う形。
1失点目も本来ボランチが控えているべき場所を空けてしまって、ドリブルで突っかけられてしまうという失態を演じてしまうわけで、これでは守りが堅いとか守備の修正というモノが出来ているか?という事がどうにもよろしくない形だと思う。
竹内と河井が並んでいる時には、竹内がアンカーになってゲームメイクは河井に任せる方が形としては良いだろうし、そのフォローとして西澤などのサイドの選手が受けるポジションにいなければならないのに、福森と良い形の関係を築けていなかったというのが見えてしまった。
後藤も縦の関係で、ボールを納める動きをしたいのであればサンタナの近くでプレーが必要だし、その方が今日の相手には効いたと思うが、それもなしで、交代することになる。

交代で入った選手がゲームを作る
後半の頭で3枚替えでカルリーニョス、中山、原が件の後藤、金子、福森と変ってい入る事になる。
その直後に、PKを献上してしまい0-2と失点を重ねてしまうので、ゲームを自分たちで難しくしてしまったわけで、なんだかんだ、相手のペースを覆せないと強いチームになれない。
今日の徳島ヴォルティスは、出来が良すぎくらいに出来が良かったわけで、相手は本来はハイプレスなので、ハイプレスをかわせればチャンスがあったわけで、それが出来なかったのが全て何だろう。
振るわなかった河井 シーズン初登場のエウソン ヴァウドは前節の打撲でフェイスガードあり
ウィリアム・マテウスも入国したわけで、各チームの外国人選手もそろってきている事を考えるとこの夏に向けてチームがもう一段階変ってくる事を予想する必要があり、今弱い得点力不足のレイソルなどや横浜FCといったチームも変ってくるだろう。
そうした事を踏まえて、まだ、序盤も序盤なので、ここからもう一度立て直して欲しい。
次節は勝って欲しい。