
準備は出来たけど、運をつかめていない
1 - 1
ガンバ大阪

清水エスパルス

ショートカウンターが決まったけど引き分け
エウシーニョの使い方としてどうなるかなと今シーズンは思っていたのですけど、河合をエウシーニョと組ませることで、河合を外に出して、エウシーニョの裏をケアさせて、エウシーニョはボランチの脇くらいからボールを供給したり、中山の内側にレーンをとって攻め上がりが非常に効果的に機能している。
そして、前線では、2トップとして鈴木唯人が非常に効果的な動きを見せるようになって動きとしては、ホント、後は決めるだけというチャンスメイクを数多く見せてくれた。

チャンスにまだまだ備える事が出来ていない?
サンタナの2回のチャンスは、どちらもスピードにどうしても乗れないので、突っかけてのスピードアップよりも、ボールを押し出してシュートという形で、共に、大きく外しているところを見ると、ポストプレーの納めは非凡なモノを見せてくれるが、どうしてもショートカウンターについては、サンタナも唯人もどうにも、ピリッと冴えない。
以前は、ゴール前まで持っていてどうするか?という事で悩んでいるパス回しだったわけですが、持ち上がったサイドでボールを前に持っていくのではなく、縦の場合は角裏(2レーンか3レーン目に入ってくる選手にパスを付ける)か4レーン目と5レーン目も上手く機能させる事が出来るようになっている。
そうした意味で5レーンも成立し始めて、ショートカウンターのゲーゲンプレスと、攻めてと受けての形というモノが大分成熟してきた。
開幕当初はどうなるかわからないワクワクがありましたが、今は、けが人も出て使える選手も限られてきている事を勘案しても、今後はより厚みを増した選手層になっていく事は間違いないだろう。
今日は、ホント決定的な形で外しまくるという形で、ガンバの2センターバックである昌子と三浦を褒めざるを得ないだろう。
レレの覚醒も待たれるところだけど、プレイ時間が限られているので、難しいところだろうけど、エウシーニョがフィットしてくれたのはうれしい誤算だ。
あとは、怪我で帰国した、ヘナトは悔しい時間を過ごしているでしょうけど、その分、宮本がフィットしつつあるし、存在感を見せてくれるようになり、河合と宮本でボランチは確定的になってきた。
アディショナルタイムで、権田が2回ミスをしている事を考えても、惜しい試合で勝てたチャンスを取りこぼしている印象があるだけにもったいないという思いが見える。
中山も11番が似合うような活躍をするようになった あと一歩だと言う事を言ってくれたロティーナ
攻めの形は見えて来た事から、攻守の形も出そろってきたわけで、あとは、決めるだけ。
その道が実は一番遠かったりもするので、ガンバみたく出遅れたチームだけど、堅さが持ち味のチームに負けないというのは、アウェイとしても上々な成果と言える。
順位はハッキリ言って8位くらいまでは団子なのは、相変わらずのJリーグなので、そこをひとつのきっかけで抜け出るには勝利しかないだろう。
そして、スペシャルな選手はいないけど、スペシャルなスキルを持っている選手はいるわけで、その違いをサポーターも認識するべきで、少し負けたり、競れないと批判的な言説しか言えないサポーターはクソだと思うのは相変わらず変らない感情だ。
次節は是非、勝利を見たい。