
勝ちきれないホーム
1 - 1
清水エスパルス

湘南ベルマーレ

ゲーム運びとしては最高な出来なんだけど
今日も、ゲーム運びとして最後の締めくくりのところで、相手のスペシャリティの一瞬のプレーというモノでやられてしまったわけで、満足な体調出ないウエリントンにやられてしまうところを見ていると、交代で入ってきた選手の見方など、大きな課題を抱えている。
サンタナも、ポストプレーやボールを足下に納めるプレーなども素晴らしいモノがあるが、肝心のドフリーの時に決める事が出来ないという、ある意味で、持っていないプレーが目立ってしまっている。
このあたり、鈴木唯人もそうなんだけど、難しいプレーを本当に見事に見せてくれるけど、肝心の最後の一歩の部分が外しているのは、やっぱり、西澤や宮本の動きの質の問題もあるのだろう。
中村も、ムラが有るプレーヤーなので、素晴らしいパスを見せてくれるかと思うと、雑なプレーで相手にボールを献上してしまうようなワンプレーなどが有ったり、そうした部分を潰していければ、もっと中位を抜け出して上へ上がっていけると思う。

負けないチームにはなってきた
昨年のダメだったケースでは、あと一歩で勝ちきったりも出来ず、あっさりと失点を重ねて負けを積み上げてしまうプレーで、今は、本当に決める形で決めるというシーンを増やして行く。
得点をするシーンも見られて、ここからだという事は理解は進んでいると思うが、やはり、決めるべくして決めるという守備だけではない、攻撃も必要で、中山とエウシーニョ+河合という形。
サンタナと鈴木の距離など。
中村が入って来て、ゲームが動いてきた時の守備とのバランスなど中盤からの守備と相手にクロスを入れさせないという守備の整理なども、もう一歩すすめていただき、勝利につなげて欲しい。
決定機も有ったが今日も不発な鈴木唯人 中山も快足を見せたが、パスワークなどあと一歩な中山 皇帝のガッツも一瞬ウエリントンを外してしまう
ロティーナの談話で言っている通り、決めるべきところで決めていないからやられる、チャンスでもないところで決められてしまうというのは、まだまだ、甘いところがあるわけで、良いプレーだけではな勝ちきるプレー。
攻撃の時も、サンタナのマイナスに走りこむ動きなどが求められているわけで、攻撃の時の距離感をもう少し整理して行けば得点のチャンスも積み上げていける。
シュートも、ポゼッションも増えてきているし、ハイプレスなど機能していて、先発の面子も固まってきて、片山なども戻ってくる事から、サイドの強度も上がってくるだろうから、そこを期待したい。
次節は是非、勝利を見たい。