
開幕勝利でスタートダッシュ開始
2 - 2
清水エスパルス

アビスパ福岡

守備はコンパクトになり、固い形になった
ホーム初采配という事で、前回と違って前からプレスをかけて行く形でドン亀・アナグマではなくゾーンでカウンターを獲る狙い。
実際、その形で、サンタナにボールを当てて、後藤やカルリーニョスが拾うと言う形で中山はサイドに流れて突破を狙うという左右で形を変えた攻めてで見せてくれた。
実際、1得点目などは、中村が素晴らしいクイックを見せてたりして変わりしなカルリーニョスがサイドから中にポジションを取り直してコントロールシュートで決めてくれた素晴らしい形だ。

勝てた試合での取りこぼしはもったいない
ハッキリ言ってアビスパ福岡は怖くなかったので、抑える選手については、カルリーニョスもサンタナもデュエルで勝っていたし、後半に入って来たレレも2トップになってからは、自由に動けていた。
ただ、そこに中々ボールが入る事はなかったので、ビルドアップからの攻撃だけでなく、それこそ、ルヴァンカップで立田が見せたようなスルーパスなどの縦パスが必須になってくる。
この点は、もう少し、選手の特徴をお互いに理解し合う必要もあるし、中山と原のコンビがあとちょっとすりあわせが有った方が良いかなという感じを受けるし、片山とカルリーニョスほどフィットしていないように感じる。
その点では、原と中山ももう少し躍動を見せるのがこれからのポイントのになってくるだろう。
まあ、エウソンやヘナトも入ってくるので、ヘナトはあと少しエウシーニョは半分くらいのフィットという事で、時間はかかるのだろうから、今のうちに原や中山にもエウシーニョにはない魅力を培って欲しい。
こ03.06は得点に恵まれなかった後藤 キッチリと決めてくれたカルは昨シーズンから続き素晴らしい
つまり、中山はもう少し出来ると私は思っていて、原とのコンビがまだまだ足りていないという事が今日の試合での不満点で、後半その形が出始めて、もう少し、片山が上がったらキッチリと原は上がらないというのは条件付けはされているのはわかるが、同サイドで攻撃をするときには、原の上がりもないと、中山だけだと苦しいわけで、そのサポートが出来る出足を見せてくれると良いかなと思う。
次節は水曜開催で、クルピになりレガシーとして、調子に乗っている大久保と原川兄弟などを要するセレッソ戦。アウェーだけど勝利を積み上げていってほしい。